この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/25
- 更新日:2024/09/25

一次救急病院でよくある光景。
「昨日から熱が出て食欲がありません。点滴してください」。
「今朝から気持ち悪くてごはん食べれないので点滴してください」。
ウィルス感染症を始めとした風邪症状に点滴はほとんどいりません。
なぜ点滴がいらないと考えるのか説明します。
また、点滴の代わりになる飲み物も紹介します。
※医師によってスタンスは変わるので1個人の意見として読んでいただけるとありがたいです。
そもそも点滴の成分は?
救急によく置いてある点滴ラクテック(500ml)の組成は以下です。
塩化ナトリウム: 3.0g
塩化カリウム: 0.15g
塩化カルシウム水和物: 0.10g
L-乳酸ナトリウム液: 1.55g
・・・
つまりほぼ塩水です。
続いてよく置いてあるいわゆる1号液(500ml)の組成例
ブドウ糖: 13.0g
塩化ナトリウム: 2.070g
L-乳酸ナトリウム液: 2.240g (L-乳酸ナトリウムとして1.120g)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください