この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/25
  • 更新日:2024/09/25
その点滴不要です!点滴の中身となぜ多くの場合は不要なのか、そして点滴の代わりになる飲み物を紹介します

その点滴不要です!点滴の中身となぜ多くの場合は不要なのか、そして点滴の代わりになる飲み物を紹介します

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約5分で読めます
要約
一次救急病院で働いていると点滴希望の患者さんがたまにいます。 歩いて病院に来れる患者さんのほとんどは点滴不要です。 点滴をするとけっこうお金が取られるので点滴の内容について理解して、本当に必要か考えてみてください。 また、代わりに何を飲めばいいのかも説明します。

一次救急病院でよくある光景。

「昨日から熱が出て食欲がありません。点滴してください」。

「今朝から気持ち悪くてごはん食べれないので点滴してください」。

 ウィルス感染症を始めとした風邪症状に点滴はほとんどいりません。


なぜ点滴がいらないと考えるのか説明します。

また、点滴の代わりになる飲み物も紹介します。

※医師によってスタンスは変わるので1個人の意見として読んでいただけるとありがたいです。

そもそも点滴の成分は?

救急によく置いてある点滴ラクテック(500ml)の組成は以下です。

塩化ナトリウム: 3.0g

塩化カリウム: 0.15g

塩化カルシウム水和物: 0.10g

L-乳酸ナトリウム液: 1.55g

・・・

つまりほぼ塩水です。


続いてよく置いてあるいわゆる1号液(500ml)の組成例

ブドウ糖: 13.0g

塩化ナトリウム: 2.070g

L-乳酸ナトリウム液: 2.240g (L-乳酸ナトリウムとして1.120g)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:eCFasJkI
    会員ID:eCFasJkI
    2025/06/23

    ありがとうございました。 とても参考になる記事でした。脱水の目安は、仕事で関わる高齢者の方の参考にさせていただきます☺️ 費用や時間を考えると、ある程度の状態であれば点滴でなくても十分なんですね。 自分の経験上、コロナで高熱が出た時にOS1を飲んでいました。二日酔いの時もOS1を飲むと体が楽になった記憶があります。普段は美味しいと思わないOS1ですが、こういう状態の時のOS1は美味しく感じました(^^;; OS1すごいですね。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/06/24

    コメントありがとうございます😊OS1がおいしいのは体調悪い時ですね。ポカリもやけにおいしく甘く感じます👅 高齢者や乳児は軽度の脱水でも注意です⚠️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:oIUUBjiv
    会員ID:oIUUBjiv
    2024/09/26

    ポカリに塩パラパラはコスパもいいし、最高のアイデアですね! os1は飲みにくいので、飲み切らずに捨ててしまうことが多かったので、デカいペットボトルのポカリを買って、必要に応じて飲む分だけわけて、塩パラパラします! ポカリは普通に好きなスポーツドリンクなのでムダがなくなりいいことばかりです。 ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2024/09/26

    人間の体はすごいので細かい調整は不要。案外知られてません😅 風邪ひいてごはん食べれない時に試してみてくださいね

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者