この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
公認心理師が語る心理学~認知心理学の驚くべき応用:日常生活を変える心の科学~

公認心理師が語る心理学~認知心理学の驚くべき応用:日常生活を変える心の科学~

会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約4分で読めます
要約
認知心理学は教育、心の健康、テクノロジー、マーケティングなど幅広い分野で応用されています。効果的な学習法、うつ病治療、ユーザーフレンドリーなデザイン、消費者心理の理解など、私たちの日常生活を知らぬ間に改善しています。

こんにちは!今回は、認知心理学という 分野が、私たちの日常生活にどのように応用されているのかについてお話しします。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は私たちの身近なところで大活躍しているんです。一緒に探検してみましょう!

教育の世界を変える認知心理学

まず、教育分野での応用から見ていきましょう。認知心理学者たちが発見した「効果的な学習法」が、今、教育の現場を変えつつあります。

スペーシング効果:詰め込み勉強はもう古い?

「試験前に一夜漬けで勉強する」...よくありがちですよね。でも、実はこれ、あまり効果的ではないんです。認知心理学の研究によると、学習セッションの間隔を空けて勉強する「スペーシング効果」の方が、長期記憶の定着に効果的だそうです。例えば、語学学習アプリの Duolingo は、この原理を使って復習のタイミングを最適化しています。ちょうどいいタイミングで「復習しませんか?」と通知が来るアレ、実は認知心理学の賜物なんです!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:s2bewm98
    会員ID:s2bewm98
    2024/09/26

    認知心理学があらゆることに使われているのがさらっと読めて面白かったです。個人的にはもっと深掘りして知りたいと思いました。

    会員ID:HHRX6Zgp

    投稿者

    2024/09/27

    レビューありがとうございます(^▽^)/ 励みになります。 今後詳細な情報に展開できたらと考えております。ご意見ありがとうございます。(o^―^o)ニコ

    会員ID:HHRX6Zgp

    投稿者