この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/28
  • 更新日:2024/09/30
【守る力】病院都合の差額ベット代の支払いを避けるための交渉術!

【守る力】病院都合の差額ベット代の支払いを避けるための交渉術!

会員ID:o6JJYYMQ

会員ID:o6JJYYMQ

この記事は約5分で読めます
要約
病院都合の差額ベット代を請求されましたが、交渉して支払わずに済んだ実体験を記載していします!知識としては知ってるけど、どうやって交渉したら良いのか分からない方、ぜひ読んでみて下さい😊


こんにちは、みあっちです😊✨

私は、三姉妹を育てているワーママで、現在は育休中です。

今回は、三女(0歳)の手術で入院したときに、病院都合での差額ベット代を請求されましたが、交渉して支払わずに済んだ実体験についてお話しします。

私の経験が少しでもお役に立てば嬉しいです🌸

結論からお伝えします!

”病院都合の差額ベッド代は、支払わなくて大丈夫でした!”

ただ、この結果にたどり着くまでには、病院側との交渉が必要でした。

交渉の具体的な経緯をこれからお話ししますので、参考にしていただけたらと思います。

差額ベッド代とは

まず、「差額ベッド代」について簡単に説明します。

入院するときに、大部屋(4~6人部屋)に入ることが一般的ですが、個室を希望することもできます。その個室にかかる費用が差額ベッド代です。

この費用は、健康保険の対象外となっていて、全額自己負担になります。しかも、医療費控除の対象にもならないので、あとで返ってくることもありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o6JJYYMQ

投稿者情報

会員ID:o6JJYYMQ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(34
  • 会員ID:pU6Qjr7A
    会員ID:pU6Qjr7A
    2025/10/06

    いつ病院にお世話になるか分からないので 読ませて頂いたこの記事を頭の片隅に置いておきます! 病院にお世話になる以上、患者側としては、 ついつい丸ごと受け入れがちですが、 疑問を感じた事は確認するに限りますね! 貴重な体験談を記事にして下さり、 ありがとうございます!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:P1ad9mhh
    会員ID:P1ad9mhh
    2025/08/14

    病院では交渉によって対応が変わる事が結構あるみたいですね。 違うケースですが、私も経験があります。 参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:0CVxYkvI
    会員ID:0CVxYkvI
    2025/08/04

    看護師さんのお話は説得力バツグンでした! 私や家族に同じことがおきたら、思い出して対処します。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:gFggpaIc
    会員ID:gFggpaIc
    2025/05/29

    1回伝えてだめそうだったら、流されてしまいそうなので、会話が参考になりました。 機会は今のところないですが、いつかあった時の為に勉強になりました^ ^

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:otlUod8H
    会員ID:otlUod8H
    2024/11/09

    1月に入院します。 とても参考になりました。 個室にされそうな気がして、昔あったのですが普通部屋から 勝手に個室に移動させられ、 病院都合というより、相部屋の方が迷惑だという理由で 私が個室に移動させられたようです。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:gtLqQGXq
    会員ID:gtLqQGXq
    2024/10/06

    内容拝見させていただきました。 以前、大学病院の医事課で入院の会計を処理していました。 入院時の差額ベッド代を不当に請求されている場合には、 「厚生労働省は、病院都合で差額ベッド代が発生する場合、患者に請求してはいけない。と定められているので、差額ベッド代のお支払いに同意できません」とお伝えすれば基本は平気ですが、同意書にサインしてしまった後では撤回は困難ですので、その点は十分お気を付けください。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/02

    とっても参考になります! 慣習で請求されたらたまったもんじゃないですね💦 しっかり自分で確認することの大切さを改めて感じました! 有益な情報をありがとうございます☺

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:dnUDsYBG
    会員ID:dnUDsYBG
    2024/09/30

    私も同じ目にあったことがあり、ついついコメントです! 私はコロナ禍の出産で、入院する3日前くらいに母に家事をやってもらうため寝食をともにしていました。 病院からは感染の可能性があるからと個室にされたのですが、案の定、差額ベッド代請求で💦 夫が病院都合なら差額ベッド代は払う必要がないと知っていたので、だいぶ病院と戦って?くれて(結構酷いことも言われましたが😅)、払わずに済みました! その後は私の件があったのか、病院に張り紙が貼られる始末でした(感染の疑いがある方は個室で、差額ベッド代請求の旨)… 今では良い思い出ですが、第二子以降はちょっとお世話にづらいなと思いました😨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:HQGbeam7
    会員ID:HQGbeam7
    2024/09/30

    大部屋でも構いませんって言うことが大事なポイントですね!参考になりました😊

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:tc4iTP00
    会員ID:tc4iTP00
    2024/09/30

    貴重な情報ありがとうございました。 病院都合であっても当然のように請求されるんだ・・・ その場合は担当者とその上司に確認を取ることが大事なんですね。 わからないことはその場で確認する姿勢を持つよう気をつけます。 ありがとうございました。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:dVTFQzfU
    会員ID:dVTFQzfU
    2024/09/30

    情報共有ありがとうございます!✨ みあっちさん、看護師だったのですね! 病院都合である例も書いてあって分かりやすかったです! 自分は大部屋でも構わない旨を病院に伝えてみることで、病院都合かどうかか分かりやすそうですね…!勉強になりました!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:wd2nCFh3
    会員ID:wd2nCFh3
    2024/09/29

    参考になりました!実際に免除が初めてというところは驚きました。しっかりとした知識をもとに交渉していくことは大事ですね。自分がそのような場面に当たった時のためにもブックマークさせていただきました。ありがとうございました!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:JWOa4QsD
    会員ID:JWOa4QsD
    2024/09/29

    参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:2U8FyMD7
    会員ID:2U8FyMD7
    2024/09/29

    入院予定があるので実際のやりとりを参考にすることができてよかったです!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:s6Vm8vj8
    会員ID:s6Vm8vj8
    2024/09/29

    夫の入院中 差額ベット代で、請求された経験ありで、病院都合のときは、支払わなくてもよいという情報はしっていたのですが、断りきれなくて、、、、、。交渉の仕方を教えてくださり ありがとうございました。 次回このような機会がありましたら参考にさせていただきます。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/09/29

    ノウハウの提供ありがとうございます。「一度、上司の方に確認してもらえますか?」という言葉にしびれました。付き添い入院、お疲れさまでした。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:wavmDfr6
    会員ID:wavmDfr6
    2024/09/29

    知識があれば自信を持ってお伝えできるので知識は大事ですね😊 みあっちさんの体験談を教えていただいたのでシミュレーションもできて助かります🙏 素敵な共有、ありがとうございますm(__)m

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:RjmDM8DK
    会員ID:RjmDM8DK
    2024/09/29

    みあっちさんの体験談もあって、とても参考になりました〜! ママに記事を紹介してみます〜! みあっちさんの行動力見習います〜🥰 ありがとうございます〜

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:p9hQQECE
    会員ID:p9hQQECE
    2024/09/28

    知識としてはありましたが、実際にはどうなのか気になってました。 参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:kMGlYopS
    会員ID:kMGlYopS
    2024/09/28

    参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2024/09/28

    みあっちさん、とても大切な経験のシェアをありがとうございます🙏 私はリベ入会以前、病院都合の入院を何度か経験しました😭腑に落ちない感じがあったけど、従うしかなかったのを覚えています。 リベ入って、病院都合なら差額ベッド代支払わなくていいと知り、目から鱗でした。ただ、実際に病院で交渉しても、みあっちさんの記事を読んでなければ、私は折れてしまうかも…と思いました。でもみあっちさんの記事を読み、今度同じようなことがあったら、手順をふんで、ちゃんと交渉しようと、心の準備ができました!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/09/28

    数万円支払わなくてよくなるのは大きいですね✨交渉の大事さを勉強させて頂きました🙇‍♂ 事前の知識、交渉のために必要なので学びを深めていきたいです! 有益な投稿ありがとうございました😊

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:78ongmwo
    会員ID:78ongmwo
    2024/09/28

    知って得する 有益な情報でした❗️ 病院都合は払わなくて良いと知っていても、実際その場で病院から説明受けると、詰まってしまいますよね… 大変勉強になりました🙇

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:3qc1tGMI
    会員ID:3qc1tGMI
    2024/09/28

    かなり大きいですよね😳 看護師さんも知らないケースがあるとは… 勉強になりました。 諦めずに確認をお願いすることが大切ですね✨ 参考になる記事をありがとうございます😊

  • 会員ID:X3ZGGV7q
    会員ID:X3ZGGV7q
    2024/09/28

    さらっと金額言われると、そうなんですねーって払ってしまいそうですね。リアルな会話ありがとうございます!知識武装します!

  • 会員ID:uvFAHrpz
    会員ID:uvFAHrpz
    2024/09/28

    入院した時に明細何も確認せず、言われるまま支払いしてました💦 個室代は支払うものだと思ってたので、病院都合のときにはちゃんと交渉してみます✨✨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:rANyEOeL
    会員ID:rANyEOeL
    2024/09/28

    これは大切な「守る力」ですね! 当たり前のことでも疑問をもって相手に伝えるって、大人になると不思議とできなくなりますが、この記事を読んで知ることが出来れば交渉できそうです😊 とても参考になりました🙏✨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:ccvCkryt
    会員ID:ccvCkryt
    2024/09/28

    慣例で約3万円請求は怖いですね💦貴重な体験談ありがとうございます! 病院に入院しないことを祈りつつ、けど必要なときには知識武装出来そうです!

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    ゆりさん、レビューありがとうございます! こんな風にさらっと請求されるとそのまま払いそうになりますよね💦 そうでうね!入院しないのが一番ですが、もしものときには知識武装して、守れるものは守りましょう✨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:oMTsYpO4
    会員ID:oMTsYpO4
    2024/09/28

    しっかりと伝える事大切なんだなあーって思いました🥺 私はついつい言われたら、あーそっかーって思って受け入れる所でした😭 いやいや29800円!でかい!! なんでもしっかりまず交渉ですね😏 さすがみあっちさんの記事読みやすく 有益な情報でした!ありがとうございます✨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    みこさん、レビューありがとうございます! そうなんですよね💦こんな風に言われるんだと勉強になりました🥹 入院しないのが一番ですが、もしもの時は、参考にしてみて下さい🙏🏻 そして、記事が読みやすいっと言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます❤️

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:Pa31fube
    会員ID:Pa31fube
    2024/09/28

    交渉は大事ですね👍 相手からの都合で、支払うのは私自身も違うかなと思います 私自身、数回手術の際に個室に行く事があり、手違いで大部屋の空きが無く特別室ぐらいの個室を使用した事があります その際は、快適でここから出たくないと思いました 都内の有名な個室しかない病院で友人が事故で入院した際は、請求が恐ろしいことになり泣いていました。

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    茶のすけさん、レビューありがとうございます! 自分で希望した場合は納得して払えるのですが、病院都合を請求されると…🥲 特別室、さぞ快適だったでしょうね!私の働いていた病院の特別室は、当時1人暮らしていた部屋より広くて衝撃的でした😂😂

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/09/28

    病院都合の場合は差額ベッド代は不要という知識はあっても、今回の記事のような請求のされ方をすれば、多くの人が素直に払ってしまうと思いました。きっと私も💦 3つポイントに気をつけたいと思います🙏

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    はるのそらさん、レビューありがとうございます! 私もこんな風に請求されるのかっとおどろきましたが、学んだ知識が役に立ちました✨✨

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:yyBisjCo
    会員ID:yyBisjCo
    2024/09/28

    噂には聞いていたものの、本当にそんなことがあるんですね…🥹 大人はともかく、子どもの付き添い入院のときには気をつけようと思いました! ありがとうございます😊

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    ぽりんさん、レビューありがとうございます! 私も学長LIVEを聞きながら、病院都合の差額ベットが請求されることなんてないと思っていましたが、本当にありました😫💨💨 もしも、入院されることがあれば、お気をつけ下さい🙏🏻

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:esgPOluq
    会員ID:esgPOluq
    2024/09/28

    小さい子の付添=個室になると今まで思ってたので、しっかり確認されたみあっちさん、希望しない個室代を死守できたとの事で、素晴らしいと思いました! 私も子供を整形外科に2回入院させた経験がありますが、小児という理由で小児科個室の入院だったのでそれも請求されていたのかもですね🤣 慣例って、、、(;^ω^) 今後、機会あったらしっかり確認したいと思います! 守る力の情報とても為になりました👏 ありがとうございました😊

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    とらさん、レビューありがとうございます! 自分が病院勤務であったり、次女の付き添い入院を何度も経験しているので、他の方より経験値が多いんだと思います🥺 入院することなく過ごせるのが一番ですが、もしも入院することがあれば、ぜひ確認してみて下さい🙏🏻

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

  • 会員ID:VHr32oMh
    会員ID:VHr32oMh
    2024/09/28

    心理的に「病院のお世話になる」「面倒を見てもらう」手前、交渉したくてもできない人は多いと思います💦 貴重な経験談をありがとうございました❗️

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者

    2024/09/28

    かりぃさん、レビューありがとうございます! 確かに、交渉しづらいと思う方は多そうですね🥲 私は病院勤務で、これが普通ではないことを知っていたので、少し強気だったかもです😂笑

    会員ID:o6JJYYMQ

    投稿者