この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/28
- 更新日:2024/09/30
こんにちは、みあっちです😊✨
私は、三姉妹を育てているワーママで、現在は育休中です。
今回は、三女(0歳)の手術で入院したときに、病院都合での差額ベット代を請求されましたが、交渉して支払わずに済んだ実体験についてお話しします。
私の経験が少しでもお役に立てば嬉しいです🌸
結論からお伝えします!
”病院都合の差額ベッド代は、支払わなくて大丈夫でした!”
ただ、この結果にたどり着くまでには、病院側との交渉が必要でした。
交渉の具体的な経緯をこれからお話ししますので、参考にしていただけたらと思います。
差額ベッド代とは
まず、「差額ベッド代」について簡単に説明します。
入院するときに、大部屋(4~6人部屋)に入ることが一般的ですが、個室を希望することもできます。その個室にかかる費用が差額ベッド代です。
この費用は、健康保険の対象外となっていて、全額自己負担になります。しかも、医療費控除の対象にもならないので、あとで返ってくることもありません。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください