- 投稿日:2024/09/27
- 更新日:2025/09/18

この記事は約5分で読めます
要約
ふだんあまり使わないPCのキーボードの3つのキーについて機能を解説します。
Caps Lock、Num Lock、Scroll Lockの機能と操作方法を表でまとめました。
PCのキーボード⌨️にある 「Caps Lock」、 「Num Lock」、 「Scroll Lock」 の”3つのキー”について簡単に説明します。
下記の赤く囲われたキーです。(※デスクトップパソコンのキーボード例)パソコンによってはキーの位置が違うことがあります。【キーボード配列】
ノートパソコンでは、スペースの関係で(テンキー他が)省略されていたり、
『Fn キー』とあわせて使うことも。(青字や□で囲われていることが多い)
みなさんは、これらのキーを意識して使ったことはありますでしょうか?
私は15年以上、パソコン💻を使っていますが、ありませんでした。💦
●(あまり使われない!?)3つのキー
🔴Caps Lock (キャプス ロック) キー
・アルファベットの”大文字/小文字 入力”を切り替えます。
・ランプが点灯しているときアルファベットが常に大文字で入力されます。
・Shiftキーを押しながらCapsLockキーを押すとオン/オフを切り替えられます。(*Macの場合はそのまま、Shiftキーを押す必要なし)
・[Caps]とは「Capital letters」の略でアルファベットの大文字という意味です。
「Capital letters=大文字」の文字入力を「Lock=固定」するという意味が Caps Lockキーです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください