- 投稿日:2024/09/28
- 更新日:2025/03/11
相続税のなかには「配偶者の税額軽減」というルールがあります
「配偶者控除」と呼ばれることの方が多いのかな
このルールはとくに軽減金額が大きいので税金対策になるんですが、
使い方を間違えると税金を多く取られることになります
それで私は一時期、親を恨みました
なんで、私がこんなに相続税を払わないといけないんだ
そんな話をしていこうと思います
①「配偶者の税額軽減」ってなに?
簡単にいうと、亡くなった人の配偶者が払う相続税は、
相続税対象額1億6000万円まで軽減しますよ、というもの
(厳密には違いますが、これがわかりやすいです)
FP3級を持っている方、勉強している方はわかると思いますが、
相続税の計算には控除するフェーズがいろいろあってわかりづらいですよね
どのフェーズの控除かというと一番最後です
詳しく書くと文字数が多くなるのでパスさせてください
②大失敗に繋がった原因
それを説明する前に私の家族構成を知ってください
・10年前の家族構成

続きは、リベシティにログインしてからお読みください