この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/28
【健康寿命を伸ばそう!】老化の進行を知る6つの視点

【健康寿命を伸ばそう!】老化の進行を知る6つの視点

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約3分で読めます
要約
人は誕生から亡くなるまで、常に何らかの変化をしています。ある時点までは「成長」、ある時期からは「老化」と呼びます。これは誰にでも起こることですが、個人差があります。 「白髪」「シワ」「腰が曲がる」などの外見の変化意外に、医学的に老化のレベルを把握する6つの視点があります。

はじめに

人は誕生から亡くなるまで、常に何らかの変化をしています。ある時点までは「成長」、ある時期からは「老化」と呼びます。これは誰にでも起こることですが、個人差があります。

「白髪」「シワ」「腰が曲がる」などの外見の変化意外に、医学的に老化のレベルを把握する6つの視点があります。


老化の進行を知る6つの視点

6つの視点は以下になります

①血管の状態と血液の変化

②体内の酸化と糖

③メタボリックシンドロームとロコモティブシンドローム

④ホルモン量の変化

⑤認知症

⑥不調感


①血管の状態と血液の変化

血管に老化が生じると、酸素や栄養を全身の細胞に届けられず、老廃物の回収もままならなくなります。

老化の指標となるのは、

・心臓近くの太い血管から末端の毛細血管までのしなやかさや硬さ(動脈硬化)

・血中のコレステロール

・糖質の量 などです


②体内の酸化と糖化

酸化・・・「活性酸素」による細胞のサビつかせること

活性酸素を増やす原因↓

車の排気ガス、タバコ、紫外線、激しい運動、心理的ストレス

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:EO6Q8IQT
    会員ID:EO6Q8IQT
    2024/11/05

    健康業に携わっているので、本当にそうだ!と思いました 健康でなければ何も楽しめませんからね〜 と、私は、思います アメリカと違って日本は、保険がまだお安いから自分のメンテナンスにあまりお金を投資しないように感じます 若い時から意識できていたらまた、違うでしょうね❢

  • 会員ID:LEYCjtHO
    会員ID:LEYCjtHO
    2024/10/19

    実は厄介な持病と付き合っいます シェングレン症候群 自己免疫疾患です 血液検査によると 原発性とのこと 疲れると だるさ、痒み、口内トラブル、視野が落ちる、 吐き気、嘔吐、胃痛 と症状が出て 全身が疲れてきます これが老化と合併してややこしやー です 腰痛もありがとう筋肉をつけないとダメだ👎💪 とも思います 動きすぎると 体調が悪くなります 老化?持病? 自身の体調を調整するのが なんとも厄介です! まとめてくださってることを 頭にしっかり入れて 管理に意識をおいて 過ごしたいと思います すみません 自分のことばかり書いてしまって すみません🙇‍♀️

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/10/19

    くーるさん レビューそして持病についてお話くださりありがとうございます。 自己免疫疾患は、悪化と寛解を繰り返しずっと付き合う必要があるので苦労のことと思います。 何事にも言えますが「急に無理なことをしない」が優先的です。ご自身の体調に合わせてできる時にできることを!ですね✊

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者