• 投稿日:2024/09/28
  • 更新日:2024/11/08
【保温は電気代】がもったいない

【保温は電気代】がもったいない

会員ID:FEAwD9Dt

会員ID:FEAwD9Dt

この記事は約2分で読めます
要約
保温というのは電気代がもったいない

保温

保温といえば炊飯器、

電気ポット、お風呂の保温

などなど

炊飯器はずーっと保温すると

電気代もかかりますが

ご飯が酸化して美味しくなくなります

電気ポットはずーっと保温しているので

電気代がかかります

お風呂の保温機能があると

便利ですが

ずーっと保温しているので

かなりガス代がかかります

まず、やった事は炊飯器

炊飯器を売る

(昔、メルカリがなかったので

ヤフオクで家に取りに来てもらいました)

鍋でご飯を炊く

(ガス)

という事をしていました

とても美味しいですよ〜

震災の時

停電で

ガスは使えたので

いつものように

ガスでご飯を炊けました

今は、主人が単身赴任から

帰ってきて

炊飯器を

持ってきたので

使っていますが

炊飯器でご飯が炊けても

すぐに保温を切って

ご飯を底からひっくり返します

ご飯全体を十字に切って底から

しゃもじで持ち上げて

ひっくり返します

そして、また蓋をして5分ほど蒸らします

(このひと手間で美味しいご飯が食べられます)

熱いうちにラップに包んで

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FEAwD9Dt

投稿者情報

会員ID:FEAwD9Dt

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3SjgAcya
    会員ID:3SjgAcya
    2024/11/08

    まめしばさん、貴重な投稿していただきありがとうございます。炊飯器、ぼくもたまにやらかします。 炊きあがったらむらさずに そのままでも大丈夫ですか?  電気代が悩んでいたので さっそく試します。ありがとうございます

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者

    2024/11/08

    炊飯器の炊き上がったらすぐにご飯を底から ひっくり返しご飯全体を十字に切って底からしゃもじで 持ち上げてひっくり返します そしてまた蓋をして蒸らします5分ぐらいおいてから ラップに包みます 熱いので気をつけて下さいね 食べる時は電子レンジでチンして 食べます😊

    会員ID:FEAwD9Dt

    投稿者