この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/29
無洗米の真実:研がなくていい理由と無洗米を食べるメリット

無洗米の真実:研がなくていい理由と無洗米を食べるメリット

会員ID:yX3mZFPI

会員ID:yX3mZFPI

この記事は約3分で読めます
要約
無洗米はなぜ洗わなくてよいかご存じですか?研ぐ手間が省け、時短&節水になる無洗米。しかし研ぐと栄養や旨味が流れ、炊きあがりの食感や味が損なわれるため注意が必要です。 この記事を読んで無洗米の洗わないでいい理由を学び、手軽においしいごはんを食べましょう🍚

【はじめに】

みなさんがお米を買うとしたら、白米ですか?無洗米ですか?

私はお米を研ぐのが面倒と思うズボラ人間なので、無洗米を買っています。


以前、お米を研ぐって必要?研ぐことの意味と重要性

ノウハウ図書館に投稿しました。

その中で『無洗米は研ぐ必要はあるのか』というレビューを頂きました。

私も『洗わ無い米』と書いてあるから購入していただけで、理由を知りませんでした…💦


この記事を読んで無洗米の洗わないでいい理由を学び、手軽においしいごはんを食べましょう🍚


【無洗米とは:研がずに炊けるお米のこと】

そもそも無洗米とはなんぞや?

無洗米は研ぎ洗いが必要なく炊けるように加工された、お米のことです。

通常の白米とは異なり、表面に残る「ヌカ」を取り除いています。


メリット3選

①調理時間の短縮:研ぐ手間がないため、その時間が短縮されます。

節水: 研ぐための水も不要なので、環境にも優しいです。

栄養価の保持:水で研がないため水溶性ビタミンやミネラルが流れにくく、栄養価が保たれやすいとされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yX3mZFPI

投稿者情報

会員ID:yX3mZFPI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/09/30

    うりさん、豆知識をありがとうございます! 我が家も研ぐのが面倒くさくて、無洗米派です。 しかし、無洗米はとがないほうがよい💡という知識は知りませんでした☺ 生活の知恵が広がりました! ありがとうございます♪

    会員ID:yX3mZFPI

    投稿者

    2024/09/30

    ひこたろうさん、レビューありがとうございます! そう言って頂けて、光栄です✨ 自分も研がない理由をあまり理解できていなかったので、とても勉強になりました! ありがとうございます☺️

    会員ID:yX3mZFPI

    投稿者