この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2024/10/01

この記事は約3分で読めます
要約
安いと思わずそこそこの納得度でも買ってしまっていた私。その結果家には使わないまま放置されたモノたちが部屋に溜まっていきます。しかし今ではすっかりその基準が変わり、自分の納得のいく心地よい使い方を求めるようになりました。
お読みいたただきありがとうございます。
皆さんにとって何かヒントになることが少しでもあれば幸いです。
はじめに
買い物が苦手でした。
元々そんなに物欲はないのは、節約家の母の影響。でも、節約したいが故に、心の底から欲しいというよりは、そこそこのものを値段がお得だという理由だけで買ってしまうことがよくあります。でも結局使わないもの、着ることのない服をどんどん溜めこんでしまう、という悪循環に陥っていました。
ミニマリストからヒントを得る
フランスの暮らしの本、ミニマリストの皆さんの本を読む中で、ものを買う基準のヒントを学ぶことができました。そこには、自分が幸せだと感じる暮らし方をするためには、どのように物と付き合っていくのがいいのかを考え直すヒントも溢れていました。多くは要らない、心から満足できるものだけを手に入れて大切にしていきたい。と考えるようになりました。
そして私の買い物の基準を変えました。
ただ値段を見て「安い!」と感じすぐに買うのをやめました。
一度持ち帰って冷静になる。
それでも気になるなら買うのはOK(今本当に欲しいものだと判断する)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください