この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/30
- 更新日:2024/09/30

(稼ぐ編)「働き量連動型」お小遣いシステムで協力精神を醸成
長女と長男の成長
長女は積極的に家の手伝いをし、長男は少し怠けがちでした。そこで、長男のお小遣いを半分にし、その分を長女に渡すという制度を導入しました。この取り組みは、働くこと、成果を出すことの大切さと成果を享受する喜びを教える良い機会となりました。
ブラック企業にとどまったり、理不尽なことでキレる大人にならない対策にもなると考えています。
(増やす編)「貯金の10%配当」制度で投資感覚を育む
長女の成功と長男の挑戦
貯金を「投資」として捉え、貯金額の10%を配当金として渡すことで、子どもたちに投資感覚を養わせました。このアイデアは、厚切りジェイソンさんの実践例を参考にしたものです。長女はこの制度を活用して貯金の達人になりましたが、長男はなかなか貯金ができず、むしろ「せどり」で新たな道を見つけました。この経験から、子どもたちの個性に応じた教育の重要性を学びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください