• 投稿日:2025/10/26
  • 更新日:2025/10/30
【未来へつなぎたい】3回育休をとった外資ワーママが、今感じることを、素直に綴ってみます🌼 

【未来へつなぎたい】3回育休をとった外資ワーママが、今感じることを、素直に綴ってみます🌼 

会員ID:YcATmfjA

会員ID:YcATmfjA

この記事は約6分で読めます
要約
都内の外資系企業で働きながら、3回の育休を取得しました。 「よかったこと」も「大変だったこと」も。 振り返ると、そのどれもが幸福に満たされた時間でした🌼 子どもと過ごす日々が心に深く刻まれ、 今の私を形づくる大切な軌跡となっています。 少しだけ、素直に綴ってみたいと思います🌱

🌸 よかったこと

① 給付金の恩恵で「安心して育児に集中」できた 💰👶🌿

育児休業給付金、税制優遇、
そして産休・育休中の社会保険料免除(健康保険+厚生年金)。

これらの制度は着実に、
私と家族の暮らしを支えてくれました🕊️✨


受け取った支援は、
「今日も、全力で育児をしよう‼︎」と思える心の余裕をつくってくれたものです。


かつては給与明細を見ながら
社会保険料や税金の重さに戸惑った日もありました💭

けれど今は思います。


あの負担は、未来の安心へとつながる“前向きな投資”だったのかもしれないと。


もちろん、これは職場の理解、同僚の支え、家族の協力。
そのすべての積み重ねがあってこそ受け取れる恩恵です🌈


📘 「社会制度を知り、正しく活かすこと」

それは家族を守るための、大切な選択肢だということ🔑


知らなければ届かない支援がある📩
知っていれば、未来はもっと軽やかになる☀️✨


② 子どもの成長を、心に深く刻む時間だった 👶✨

平日昼間に子どもと寄り添える時間は、育休ならではの贅沢。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YcATmfjA

投稿者情報

会員ID:YcATmfjA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:dCYTOIJA
    会員ID:dCYTOIJA
    2025/10/29

    自分は男ですが、今二人目の育休中です。男ながらまりんさんの①~④の思いはとても共感できる内容でした。私たち夫婦は外資で働いています。両方幼少期から片親で育ち、遠方かつ生涯現役を謳っておりヘルプは望めません。復帰後もフルタイムで日勤の妻と夜勤の自分とでなんとか家事育児をこなしました。大変でしたが充実している日々 でした。今もまさに子供たちとの時間を家族で共有し合える最高のタイミングなんだなあと強く実感できました。

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/29

    GUPPYさん❤️コメントありがとうございます😊 そして二人目の育休中とのこと、本当にお疲れさまです✨ ご夫婦とも外資でお仕事をされながら、 日勤と夜勤を分担して家事育児をこなしてこられたご経験… 想像するだけで、その大変さ・努力・工夫の積み重ねに 胸が熱くなります。 「今が家族で過ごせる最高のタイミング」 その言葉に、私もとても勇気をいただきました😌 きっと、今日もお子さんの成長を 一緒に感じられるすばらしい一日になりますように🕊️🌱

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:Eh1fngJo
    会員ID:Eh1fngJo
    2025/10/29

    仕事と育児のバランスは本当に難しいですよね🥲

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/29

    本当にそうですよね…🥲 仕事も育児も、どちらも大切にしたいからこそ、 そのバランスに悩みますね。 保育園継続に向けた柔軟な働き方についてもゆうこママさんとお話しできて、共感ばかりでした😊 状況が変わる中でも、子どもたちの環境を大切にしながら できるベストを探していくのは本当に難しいですよね。 改めて私も頑張ろうと背中を押されました🕊️✨ありがとうございます。

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/10/29

    子供さんとの時間がいかに貴重かが大変よくわかる記事でした。人生で悩んだ時この記事を読み返して見たいと思います。

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/29

    薬剤師ほんおーさん❤️ 「悩んだ時に読み返したい」と言っていただけたこと、 本当に光栄ですし、私の気持ちが少しでも誰かの支えになるのなら こんなに嬉しいことはありません🕊️✨ 第一子を産んだ31歳のときからは、考えられないくらい子育てを通じて、心が満たされるようになりました。 素敵なコメントを本当にありがとうございました💐 これからもよろしくお願いします☺️💓

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:9enRB4Ts
    会員ID:9enRB4Ts
    2025/10/29

    まりんさん😊 とても心温まる、そしてズシンと重みのある素敵な記事でした🙏✨ しっかりとした制度があるからこそ 安心して育児休業を取得できる という感謝の気持ち🌸 お子さまだけでなく、ご両親との 関係性にも触れられていて🍀 改めて“支えてくれる存在への感謝”を感じました😌✨ そして「今度は誰かを支えられるように」 という想いがとても素敵で、まりんさんの 優しさと愛情があふれる記事だと思いました🥰 素敵な記事をありがとうございます🙏💓 自分の“今”を見つめ直すきっかけにもなりました😊!

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/29

    タロウさん❤️ とても温かいお言葉をありがとうございます…!✨ 読んでいただけたこと、そしてこんなふうに受け取っていただけたことが嬉しいです🥹💕 制度に支えられ、家族に支えられながら なんとかここまでこれたなぁ…と振り返るきっかけにもなりました🌸 「今度は誰かを支えたい」という想い、 まだまだ小さな一歩ですが、大切に育てていきたいです😌🤝 タロウさんのお言葉に、私の方こそ勇気をいただきました✨ ありがとうございます😌

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:Htu6RNBP
    会員ID:Htu6RNBP
    2025/10/27

    まりんさん✨ お仕事されながら子育てもなんて本当にすごいことですね✨ 私も子どもが小さいうちは、自分が何も成長できていないと焦りやもどかしさを感じていたことを、記事を読みながらなつかしく思い出しました。過去の自分が今の自分に繋がっていると受け入れることができています☺️ 心が温かくなる素敵な記事をありがとうございました。

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/27

    こがねさん❤️あたたかいコメントをありがとうございます。 お仕事と子育ての両立、本当に毎日が挑戦ですよね。 懐かしい😌そう言っていただけて、とても励まされます。 こがねさんの言葉から、 ご自身を大切に積み重ねてこられたことが伝わってきて、とても心が温かくなりました☺️ こちらこそ、素敵な気づきをいただき 本当にありがとうございます😌

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/10/27

    まりんさん、投稿お疲れ様でした!! 素敵な記事をありがとうございます🥹🥹 私も帝王切開で2人を出産し、2回育休を取得しました。当時のことを思い出して、いまレビューを書かせていただいています😊 子供の成長を間近で見られるのは育休を取得したからこそですよね💡 そして、育休中だから暇ではない!というのもすごくわかります😂 立ったままご飯、子供を見ながら自分のご飯を掻き込む…。私もそうでした〜!育休中あるあるなんですかね?😅 そうした時間があったからこそ、自分の価値観に気づけるというのもありますね! 子供との「今」を大事にする✨母親として大切なことを教えていただきました😊✨ ありがとうございます😊🙏

    2025/10/27

    ゆりママさん❤️あたたかいコメントありがとうございます😊 「立ったままご飯」や「掻き込む食事」… あの慌ただしさは、子育てあるあるですね😂 そして、帝王切開。私は3人目で初めての経験でした😌 出産が終わればすべてが回復するわけではなくて…。 ケロイドが残り、いまも治療を続けています😌 外からは見えない部分で、 ゆっくりと体を立て直している最中ですね⭐️ そんなお話を共感してくださって、 こうして声を届けていただけたことが本当に嬉しいです🥹💞 コメントありがとうございました☺️🙏

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:h0mkg91U
    会員ID:h0mkg91U
    2025/10/27

    まりんさん素敵な記事をありがとうございます😊 外資系企業に勤めながら子育てされていて、ほんとにすごいです。 どうしても未来のことばかり考えがちですが、「人生でいちばん尊い “今”」を大切に私も過ごしていきたいと思います💕

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/27

    ららみさん❤️ コメントありがとうございます😌 育休中に、いろんな女性の生き方に触れられたことも私にとって大きな意味がありました。 働いていた頃には気づけなかった価値観や、まったく違う毎日を過ごしている人たち。そんな方々と出会い、話す中で、「こうしてもいいんだ」「こんな選択もあるんだ」と、心が少しずつほぐれていったように思います🌿 ゆっくりとした時間の中で、世界がひとまわり優しく感じられるようになりました😊✨ありがとうございます❤️

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:oOjJbbAy
    会員ID:oOjJbbAy
    2025/10/27

    まりんさん、初投稿おめでとうございます🎉 そして素晴らしい記事でした📚️ 私も2年前に育休を取得しましたが、おっしゃるとおり時間が足りないんですよね💦 育休中だからWeb制作の勉強にも注力できると思っていた私は甘かったです😂 数時間おきにミルクと睡眠を繰り返し、子供が寝てる時も呼吸が止まっていないかを常に確認するなど、片時も目が離せませんでした👀 それでも、育休を取って子供と接したことでマインドが変わった部分はあると思います。 まりんさんの記事のおかげで、そのことに気付くことができました! 有益な記事を書いていただき、ありがとうございます🙇

    2025/10/27

    エメルさん❤️温かいコメントありがとうございます😊 私も育休中に勉強しようと思っていました😌 実際、思うようにできませんでした😂 授乳のサイクルと寝かしつけで1日があっという間に過ぎていくし、 寝ている間もずーっと呼吸を確認してたり…😌 でもその中で、 子どもと向き合う時間がくれた気づきって すごく大きかったなって、今になって思います🌱 記事の感想までいただけて、本当にうれしいです🥹💐 またぜひお話できたらうれしいです🌸

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/10/26

    私も子どもが3人おりますが、嫁さんは子どもが小さい頃は専業主婦でしたので、身近で育休を取得した人間がおらず、未知の世界でした。 現在は男性も育休をとる気運が高まっており、税制の優遇などもありとても羨ましいです。 私の頃は、まだ男性の育休と言うと『都市伝説の類』でした😅 取得した事がなく想像の世界ではありますが、育休中は『仕事をしている方が楽』なぐらい忙しくなるのは容易に想像できます。 これから初めて育休を取るというママさんやパパさんにとって、こちらの記事は良い予行演習になるのではと感じました(笑) 子どもが小さい時間は意外なくらい早く過ぎ去っていきますので、そういう意味でも育休という時間は本当に貴重な時間ですよね😊 と、当時まともに育児に参加してなかったダメ親父な私は、反省の念を抱きながら、拝読させて頂きました😅 ノウハウ執筆、お疲れ様でした😊

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/26

    にくまんさん❤️温かいお言葉が胸に沁みます😌 第一子の出産後は、初めての育児に戸惑い、文字通り“命を預かる”という責任に押しつぶされそうなしんどい日々でした。 「仕事をしている方が楽かもしれない」と思うことも多々ありました。ですが、そんな自分を責めずに過ごせるようになるまで、ずいぶん時間がかかった気がします。 あの頃の私は、子育てを「頑張ること」だと思っていました。 気づけば3人の母になり、毎日が慌ただしくもかけがえのない時間で…今の自分は昔の私には想像できなかった姿です。 コメントにあった「子どもの小さい時間は本当に早い」という一言、まさに実感しています。風のように過ぎていく日々だからこそ、今という瞬間をしっかり味わいたいと改めて思いました。 男性の育休も少しずつ広がっていますが、家族それぞれの形がもっと自然に受け入れられる社会になったら素敵ですよね🌿 本当にありがとうございました😌

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:9F0KDWPe
    会員ID:9F0KDWPe
    2025/10/26

    3人の子育てを経験されているまりんさんならではの考えに触れることができて、新たな気づきがあり勉強になりました✨ 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/26

    まるもさん❤️ 読んでいただけてとても嬉しいです! うまくいかないことも多いけれど、そのたびに学びがあって、私自身も一緒に成長させてもらっている気がします👶 子育てって、正解がない分だけ悩むことも多いけれど、こうして共感してくださる方がいることで、心が軽くなります☺️ありがとうございます。 またオフ会などで子育てについてお話できると嬉しいです😌 マイペースに頑張りたいですね🌷

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

  • 会員ID:pCkSduEP
    会員ID:pCkSduEP
    2025/10/26

    私も3回育休取得したので、うんうん、そうそう!!とめちゃくちゃ共感しました!! やりたい事を諦める葛藤について、ご自身で「“できないこと”に目を向けるのではなく“いま自分が選んでいること”を誇りに思うこと。」を学ばれたとの事で、凄い!! 私は自分に焦るなと言い聞かせてはいましたが全く焦りが拭えずにいました😭 この素敵な記事がたくさんの方に届きますように!!!

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者

    2025/10/26

    ねこめだかさん❤️ 共感していただいて本当に嬉しいです😌 同じように3回の育休を経験されたとのこと、まさに“同志”のような気持ちになります。 「焦らない」と自分に言い聞かせても、心のどこかで焦り続けてしまう。その感覚、すごくわかります。 私も、復職を控えるたびに同じ気持ちになっていました😰 でも振り返ると、あの時間があったからこそ“今の私”がありますし、 子どもと過ごした日々は、確実に人生の大事な一部になっている気がします。 温かいコメントを本当にありがとうございました😌 こうして気持ちを共有できることが、とても励みになります🌷

    会員ID:YcATmfjA

    投稿者