- 投稿日:2025/01/06
- 更新日:2025/01/06

NISA口座で育てる「お年玉」「入学祝」
ホントに大変!「お年玉」「入学祝」の金額問題!
「お年玉」「お祝い金」皆様はいくら贈りますか?
ホントに悩みますよね💦
先日、友人にお年玉に5千円を甥っ子、姪っ子に用意していると言うと
「5千円なんて少なすぎる、笑われるで」と言われました。
確かに、おじいちゃん、おばあちゃんは一万や二万以上用意しているようで、私の5千円は少ないように感じます。
では増額を!ってキリがないですよね。💦
直接、現金や物品を贈るのは本当にその子のためになるのか?
私も以前は、お年玉やクリスマスプレゼントを普通に贈っていましたが、
おもちゃをプレゼントしても数回遊んで遊ばなくなる。
お年玉の現金をすぐ使い果たしてしまい、
お年玉を貰ったことなんて忘れてしまったかのような様子。
ホントに甥っ子、姪っ子たちの為になっているのか疑問でした。
自分のNISA口座で親戚の子供たちのお年玉や入学金をETFで運用し、未来への贈り物に

続きは、リベシティにログインしてからお読みください