この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/01
この記事は約5分で読めます
【マグネティック・テープ・アラート】という言葉をご存知でしょうか。
これはユネスコ(国連教育科学文化機関)が発表した磁気テープに関する警告のことです。磁気テープとは簡単に言うと、ビデオテープ(VHS)やカセットテープなどの懐かしい記録媒体のことです。内容を要約すると、【2025年までに磁気テープをデジタルファイル化しなければ、永遠にデータが失われかねない】という内容です。
ビデオテープ(VHS)とは?
最近ではまったく目にすることが無くなったビデオテープですが、アラフォーの私は小学校位まで当たり前に使っていましたので知っていますが、リベシティの年齢層は幅広いのでざっくりの説明からしていきます。
VHSとは1950年代から商業利用が始まり、データバックアップや大容量データ保存の主要な手段として広く使われた記録媒体の事です。実家や祖父母の家などで見たことあるかもしれませんね。

1. VHSテープが抱える3つの大きな問題
続きは、リベシティにログインしてからお読みください