- 投稿日:2024/10/01
- 更新日:2025/10/08

はじめに
ここでいう排水管は、手を洗ったり、歯磨きをする洗面台の排水管のことです。
排水管を詰まらせ、水回りの修理サービスを依頼したときに、排水管の汚れ具合を簡単にチェックする方法と詰まらせないコツを教えてもらったので、ご紹介します。
1:洗面台下の排水管にiPhoneのライトを当てる
洗面台の下にスペースを作り、排水管にiPhoneのライトを当てます。
このとき、ライトは排水管にしっかりと近づけます。
2:パイプの中にライトの光が届くか確認する
詰まっていないところ、汚れていないところは、このようにライトを当てると中が透けて見えます。
少しずつライトを動かしていきます。
パイプに汚れが張り付いているところは、このように真っ黒になります。
結構汚れが張り付いていましたが、
中に光が届いているのでまだ大丈夫そう(?)です。
3:定期的にパイプ用洗剤を使用する
次はパイプを詰まらせない方法です。
当たり前なんですが、もうこれに尽きるそうです!
注意点としては、汚れがすごいからって、大量に洗剤を入れないことです。
洗面台のパイプは細いので、汚れが一気に剥がれ落ちて、逆につまりの原因になるそうです。
洗剤の容器に書かれた使用量の目安を守りましょう。
※我が家では、パイプ用洗剤を使うタイミングで、一緒にお風呂のゴムパッキンの黒カビにもかけて掃除してます。
黒カビ洗剤と同じアルカリ性なので10分くらいでゴムパッキンがきれいになりますよ。
4:マウスウォッシュを使ったら水を流す
コロナ禍以降、マウスウォッシュ詰まりが増加したそうです。
特に「リステリン」。
作業員さんが、我が家の洗面台を見て「あ~、リステリン・・・」
とつぶやいた意味が分かりました。
マウスウォッシュ自体に問題はないのですが、
粘度が高いので、使用後はちょっと多めに水を流してくださいと言われました。
まとめ
排水管の汚れ具合を簡単にチェックする方法と詰まらせないコツは以下の4点です!
1:洗面台下の排水管にiPhoneのライトを当てる
2:パイプの中にライトの光が届くか確認する
3:定期的にパイプ用洗剤を使用する
4:マウスウォッシュを使ったら水を流す
以上!
数年前の年末。
「水の流れが悪いな・・・」
と思いつつ、会社が休みになるまで放置していたら洗面台が排水しなくなりました。
自分で排水管のジョイントを分解し、
汚れと詰まりを不要な菜箸で掃除していたところ、誤って菜箸を排水管に落としてしまい絶望したことがあります・・・。
菜箸のせいでマンション全体の排水管が詰まってしまうのでは・・・と恐怖に震えながら12月31日、慌てて水回りの修理サービスに依頼。
再度パイプを分解して、菜箸を回収し、つまりも押し流してもらいました。
作業時間は20分、
作業費用は8,800円。
思ったより高くなかったことと、
菜箸を無事回収したことでホッとしましたが、
その後どっと疲れました。
そして自分の失敗がショックで、かなり落ち込んだことを思えています・・・。
でも、この記事がリベシティのどなたかの参考になれば救われます!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
また、一言で構いませんのでレビューいただけますと励みになります(^^)
<こんなライフハックも紹介しています>