• 投稿日:2024/10/02
  • 更新日:2025/10/08
【ライフハック】脳のリソースをスッキリ!家事をシンプルにするため試して欲しいこと

【ライフハック】脳のリソースをスッキリ!家事をシンプルにするため試して欲しいこと

サマー@ゆっくり登山

サマー@ゆっくり登山

この記事は約5分で読めます
要約
洗剤の在庫管理、ストックするスペースの確保・・・。 少しでも家事をシンプルにするため試した結果、掃除用の洗剤はこれ1本にしました。 お金の節約ではなく、脳のリソースを空けるための工夫をご紹介します。

掃除用洗剤 多すぎませんか?

ただでさえ在庫管理が大変な日用品。

洗剤だけでも在庫を減らして、脳のリソースをすっきりさせませんか?

我が家では、以下ものは全部1つの洗剤で洗っています。

・壁、ドア
・窓ガラス
・網戸
・トイレ
・お風呂場
・洋服の油汚れ
・上履き、スニーカー

それは食器用洗剤!

食器用洗剤、便利です!

食器用洗剤は最強

食器用洗剤は洗浄力の強い洗剤です。

スクリーンショット 2024-10-02 184646.png

水で濡らして大丈夫なものは、基本的に食器用洗剤で洗えます!

水で薄めてスプレーボトルに入れて使用すると、いろいろなところで使いやすくなります。

ただ、食器用洗剤にも弱酸性、中性、弱アルカリ性があります。

今まで、弱酸性と中性を使ったことがありますが、薄めて使っているせいか、どれを使っても特に問題はありませんでした。

(ここは自己責任でお願いします)

食器用洗剤でスプレー液の作り方

まず、食器用洗剤を空のスプレーボトルに入れます。

我が家は使い終わった「キュキュットClear泡スプレー」のボトルを使っています。

スクリーンショット 2024-10-02 184906.png

水:200ml
食器用洗剤:大さじ2~3くらい(適当)

濃度はお好みですが、まずは薄めから作るのがおススメです。
(濃すぎると、拭いても泡が残ったりします)

これで完成。

使い方は適当でOK

掃除をしたいところにサッとスプレーして拭いてください!

それだけです!

水にぬれて大丈夫なものは基本的に洗えます。

フライパンや食器にスプレーしてかけておくと予洗いになります。
※ただし食洗械に入れる前に洗剤は流す必要があります。泡立ちすぎて食洗機故障の原因になります。

使い方は適当で大丈夫です。

ご参考までに我が家の使い方をご紹介します。

長いので読み飛ばしていただいても結構です!

壁・ドア

①汚れが気になるところにスプレーします。

②濡れタオル等の布で拭きます。

③汚れが取れたらタオルを洗って、きれいな面で拭きます。

④壁が濡れているので乾拭きしたら終了。

窓ガラス、網戸

①網戸にスプレーを吹きかけて、いらないタオルで拭きます。

②タオルを洗って、網戸を拭く。
③これを数回繰り返す。
マンションでベランダに水栓がないため、この方法で掃除しています。

④同様に窓ガラス全体が濡れるくらい数回スプレーを吹きかけ、あればハンディワイパーで拭きとる。

⑤拭きとった後、いらない布で乾拭きします。

トイレ

トイレ床と便座を掃除します。

①床に直接スプレーする。

②トイレットペーパーで拭きとる。

③トイレットペーパーはトイレに流す。

④便座の裏は洗剤原液で拭き掃除したほうが汚れが取れます。

⑤トイレットペーパーはモロモロしてくるので、使い捨ての雑巾があれば、なお良いです。

便器の中は、家族がいないタイミングで緑のサンポール(酸性)を垂らして放置しています。
※防汚コートがされている場合サンポールを使わない方がいいです。
我が家も防汚コートさてれていましたが、築10年目くらいから効果を感じなくなったのでサンポールを使っています。

お風呂場

お風呂場の石鹸かす汚れは食器用洗剤で落ちます。

洗剤の原液を床にサーッとまいて、ブラシでゴシゴシこすります。

パッキンに生えた黒カビは、パイプ用洗剤(アルカリ性)を垂らして10分放置。(黒カビ用洗剤と同じ成分です)

床とまとめてシャワーで流します。

浴槽は適当にスプレーして軽くこすります。
(原液を使うと流した時に、浴槽からが泡が消えないので注意です)

洋服の油汚れ

ミートソース、担々麺、餃子のたれ、あと口紅など。

油分を含む汚れは洗濯だけでは落ちないことがあります。

そんなとき、汚れの部分にスプレーを近づけてシュッ。

少し汚れとなじませて、そのまま洗濯機にポイ!

ワイシャツの襟汚れにも効果があります。

上履き・スニーカー

ウタマロなど他に優秀な石鹸があるのは承知していますが、とにかく洗剤を減らしたいんです・・・。

濡らした上履きやスニーカーに直接数回スプレー。

液体なので、靴の凹凸にも洗剤が届きます。

ブラシでこすればしっかり汚れが落ちます。

まとめ

・洗剤の種類を減らして、脳のリソース空けよう!という話でした。

・家の中のものは、だいたい食器用洗剤で洗える。

・食器用洗剤を薄めてスプレーボトルに入れて使うと便利。

・割合は、水 250ml : 食器用洗剤 大さじ3(45ml)くらい。

・これを使うことで洗剤の種類を数本減らすことができます。

以上です!


我が家は700ml、385円のキュッキュットを使っています。

計算すると700mlで15本スプレー液を作れます。

つまりスプレー液1本25円。

※700ml÷45ml(大さじ3)= 約15本

※385円÷15本= 約25円

経済的なうえに、いつでも作れるので、

在庫を気にしなくていいところが気に入っています。
(食器用洗剤の残量だけ把握していればいいので。)


以上、どなたかの参考になれば嬉しいです!

また、一言で構いませんのでレビューいただけますと励みになります(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました。


<こんなライフハックもご紹介しています>

【ライフハック】部屋の中に入ってきた虫を触らずに外へ逃がす方法

【ライフハック】iPhoneで簡単に排水管の汚れ具合をチェックする方法

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サマー@ゆっくり登山

投稿者情報

サマー@ゆっくり登山

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:VDJEZJaI
    会員ID:VDJEZJaI
    2024/10/16

    我が家もキュキュット大活躍してました! 泡スプレータイプも使いやすくて(アリが大量発生して即噴射してました)手元にありますが、自作すればいいんですね✨️ ちなみにペットの粗相後の床掃除にウタマロ使ってましたが、キュキュットに軍配が上がりましたよ笑 他のところの掃除も活用していきたいと思います! 参考になる記事をありがとうございました✨️

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

    2024/10/16

    レビューありがとうございます! キュキュット利用者がコメントくださって嬉しいです。 そのうえ、ウタマロとの闘い勝ったなんて・・・嬉しい知らせです! キュキュット液、経済的なうえに汎用性があって便利なので、ぜひ試してみてください。(中性のキュキュットは野菜も洗えます)

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

  • 会員ID:RT5ZiirQ
    会員ID:RT5ZiirQ
    2024/10/02

    家に色々な洗剤があるので、すっきりさせようと思います!ありがとうございました!

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者

    2024/10/02

    レビューありがとうございます!とても励みになります。 ものが減ると管理が楽で、棚の中も頭の中もスッキリしました。 参考にしていただけて嬉しいです(^^)

    サマー@ゆっくり登山

    投稿者