• 投稿日:2024/10/02
  • 更新日:2025/07/16
腸もみで大腸を直接刺激! 〜腸の動きをより活発に〜

腸もみで大腸を直接刺激! 〜腸の動きをより活発に〜

会員ID:hh1xkGxr

会員ID:hh1xkGxr

この記事は約2分で読めます
要約
「腸」は、免疫力など全身の健康を左右する重要な臓器です。腸内環境を良好に保つためには便秘の予防や改善が欠かせません。そこで、食事や運動といった生活習慣に加えて行いたいのが「腸もみ」です。

大腸の4つの角をもむ

外側から手で直接刺激することができるのは、臓器の中でも大腸特有の大きな利点です。


便が滞りやすいのは、左右の肋骨の下左右の腰骨のあたりの4つの角です。          この部分を押さえるようなイメージでもみほぐすことで効果がアップします。

IMG_2318.jpeg


1. 右上と左下をもむ

右手で右の肋骨の下、左手で左の腰骨の上をギュッと掴み、強弱をつけながら押したりもんだりする。

IMG_2319.jpeg


2. 左上と右下をもむ

左右の手を入れ替え、大腸のもう2つの角を1と同様に押したりもんだりする。

IMG_2320.jpeg


3. おへそに向かってギューッと押す

おへその横に指先を揃え、おへそに向かって押すイメージで少しずつ圧を加える。

IMG_2321.jpeg


腸もみのタイミング

仕事の合間のすきま時間など、空いている時間にいつでも行って大丈夫です。強い刺激を与えないように気を付けさえすれば、1日何回行っても問題ありません。               より高い効果を求めるなら、お風呂に浸かりながらや、お風呂上がりに行うのがおすすめです。体が温まり、血流が良くなっている状態で腸もみをすることで腸の働きが活発になりやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hh1xkGxr

投稿者情報

会員ID:hh1xkGxr

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:qVe2VRAk
    会員ID:qVe2VRAk
    2025/02/19

    先日のoviceでの説明の後で、気になっていたことが、まとまっていて大変ためになりました。ありがとうございます😊 やるタイミング、どのくらいやるなどが気になってい点です。感謝です🙏

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2025/02/19

    記事も見ていただきありがとうございます😆🙏 タイミングはいつでも大丈夫ですが、起床後やお風呂後、就寝前がおすすめです🙆‍♀️ 回数などは特に決まっていませんが、習慣として取り入れやすい1分間や10回からがいいと思います✨慣れてこられたら心地良さを感じられるほどが良いです

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:0rEGMcoi
    会員ID:0rEGMcoi
    2024/12/08

    初めて腸もみのことを知りました。やってみると気持ちがいいですね。 椅子に座ってからのルーティーンに入れてみます。 ありがとうございます。

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/12/08

    しょうりんさん、初めまして😆 レビューありがとうございます🙏✨ 腸もみを気持ちいいと感じていただけて良かったです🙌ぜひ今後のルーティンに取り入れてみて下さい✨継続していただくことで、体が少し楽になった!など、ちょっとした変化を感じていただけるかと思います🌈

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:oMTsYpO4
    会員ID:oMTsYpO4
    2024/10/02

    この記事を読みながらマッサージすると ぐるぐるとお腹が動いてました!! 腸活気になっていて、midoさんの記事とっても参考にさせていただきます💕🙌🏻🫧

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/10/02

    早速、マッサージしていただけて嬉しいです🥰記事も参考にして下さりありがとうございます🥹🫶 私、みこさんの「ご飯派かパン派」の記事が好きです🤩 ぐるぐるお腹が動く感覚を感じていただけて良かったです✨元々腸の動きがいいんだと思います!!

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:Qjdb9JpS
    会員ID:Qjdb9JpS
    2024/10/02

    腸もみがとても気になっていたので参考になりました。酒飲みゆえに腸の不調と毎日付き合っていて酒に疲れきった腸に効くものなどありましたらご教授願えるとありがたいです。

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/10/02

    参考にしていただきありがとうございます😆🙏 まずは悪玉菌の増殖を抑えるために、少しずつお避けを飲む量を減らるか休肝日を作るのがおすすめです✨ 食事では食物繊維や発酵食品を積極的に摂ってみて下さい! ほぼ毎日、腸活や健康についてつぶやいているので参考と嬉しいです🙌

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:nCBLESzF
    会員ID:nCBLESzF
    2024/10/02

    腸活や腸もみ、気になってたのでとても参考になりました! ありがとうございます☺️✨

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/10/02

    参考にして下さり、ありがとうございます🥰 今後も腸活やセルフ腸もみについて投稿しますので、参考にしていただけて嬉しいです😆🙌✨

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:babiVyd0
    会員ID:babiVyd0
    2024/10/02

    絵があってとてもわかりやすかったです やってみます ありがとうございます!

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/10/02

    嬉しいコメントをありがとうございます😆✨ 男性の方にも腸もみは効果あるので、ぜひやってみて下さい🙌

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

  • 会員ID:VrCFTTWV
    会員ID:VrCFTTWV
    2024/10/02

    腸もみって、いまいちどうやるのかわかりませんでしたが、とても参考になりました😊やってみまーす😆

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者

    2024/10/02

    嬉しいコメントをありがとうございます🥰 今後もセルフ腸もみを投稿するので、参考にしていただけると嬉しいです✨️

    会員ID:hh1xkGxr

    投稿者