この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/02

自己紹介
ご覧いただきありがとうございます!ともみつです(^^)/
この記事では自衛官のお給料の仕組みについて、元自衛官・会計科職種で給与計算業務に約10年携わってきた私がそこで得た知識と経験を交えて解説させて頂きます!
「この先どれくらいのお給料が貰えるんだろうか」と言った疑問を解決し将来のライフプランニングの一助になれば嬉しいです(^^)/
解説
職員俸給とは
今回解説する「職員俸給」とは、いわゆる「基本給」となります。給与明細の一番左上に記載されている「俸給」がそれに該当します。
基本的に毎年1月1日に昇給していき、賞与や各種手当額算出の素になったりもします。
下図にある通り階級と号俸により金額が定められています。※この表は「自衛官俸給」とネットで調べれば出てきます。
例えば2尉の8号俸なら258,400円ですし3曹の4号俸なら198,600円となります。階級も号俸も給与明細に記載されています。
ちなみに、この俸給表に記載されている金額は民間企業の賃金を参考に算出されていて民間企業の景気が良ければ(賃金が高い)この表の金額も増額されます(逆もしかりです)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください