- 投稿日:2024/10/08
- 更新日:2024/10/13

はじめに
私の2頭目の犬、Mダックス(当時16歳10ヶ月)は、口腔内悪性黒色腫に罹患した際に、主治医と相談の上、電気化学療法と放射線治療を受けることになりました。
放射線治療費が高額になりました。こちらの記事で実際にかかった医療費を公開しています。
治療中に口腔内に痛みや出血が起こることが予想されたため、ウチの場合は、経腸栄養法の一つである、食道(瘻)チューブを設置しました。
最初は、犬の首(頸)に穴を開けてまで、強制給餌をするなんて・・・と悩みましたが、結果的に、犬は充分な栄養や水分、投薬をチューブから確実に摂ることができた為、充分なQO Lを保ちながら、治療期間中、誇らしく思うほど、いつも笑顔で過ごしてくれました。
結果的に、当初の心配は杞憂になり、食道(瘻)チューブを設置するメリットを多く感じておりますが、デメリットや、ご心配も少なからずあると思います。
ご家族のペットに食道チューブを導入するような状況は、ペットの生涯においてあまり無いことかと思われます(無いに越したことないと思います)が、私とウチの犬の経験をシェアさせていただくことで、ペットのQO Lを考えるひとつのきっかけとなれれば幸いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください