• 投稿日:2024/10/06
  • 更新日:2025/09/29
【子供の入院で働けない💰💦】「介護休業」の存在を知ろう!

【子供の入院で働けない💰💦】「介護休業」の存在を知ろう!

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

この記事は約3分で読めます
要約
突然の子どもの入院! 社会保障は手厚く、入院費自体にはほとんどお金はかかりませんでした。 でも付き添いする中で、入院費用だけ貯蓄できていればいいわけではないことに気づきます。 「働けない!」 今回は生活防衛費の大切さと、とある制度の存在をお伝えします。

民間の医療保険の必要はないと実感

​子どもが7日間の入院したところ、病院からの請求額はなんと9,800円!

改めて民間の医療保険は必要がないと実感したわけですが⋯


付き添いで働けないリスク

今回の入院で一番不安になったのは、親が付き添いで働けなくなって無収入になるリスクでした。

子どもたちはまだ小さく、園で様々な病気をもらうので、そのたびに仕事を休まなければならず、有給はほぼ使い切っていました


生活防衛資金はしっかり確保しているつもりです。

それでも、長期的に収入がなくなるかもしれないという不安が襲ってきました。


一瞬「傷病手当金」が頭をよぎりましたが、これは自分がケガや病気をした場合に申請できるもので、子どもの看病でお休みした分をカバーしてくれるものではありません。


結果的に今回は7日間で退院できたので、夫婦で付き添いを交代し、有給休暇でなんとかカバーすることができました。


でもまた入院することがあったら・・・?

しかもそれが長期になってしまうものなら・・・?


生活防衛費をもっともっと増やす必要があるのかな、それとも・・・

まさか、民間の医療保険の手助けが必要になってしまう事例!?


介護休業給付金という制度

調べてみると、この不安を軽減してくれる制度が存在しました。

それが介護休業給付金です。

事前の届け出が必要になるものの、無給が基本の「介護休暇」や「子の看護休暇」制度と違い、雇用保険から給付金を受給することが可能です。

「介護」という名前が付いていますが、歩行や排泄や食事を手伝ってあげなければいけない子どもも制度の対象です🫶


===============

■介護休業給付金

期間: 対象家族1人につき通算93日まで

分割取得: 3回まで分割して取得可能

申請手続き: 原則として2週間前までに書面で申請が必要

給付金: 雇用保険から介護休業給付金として賃金の67%を受給可能(休業終了後に支給)

===============

この制度で、すべてをカバーできるわけではないと思いますが、子どもの長期入院で収入がなくなるリスクの手助けになることは間違いありません。

※受給条件など詳細は厚生労働省のホームページでご確認ください。


まとめ

子どもの入院では、入院費自体はそれほどかからないと思います。

ですが、親が付き添い入院しなければいけないことで、収入がなくなってしまうリスクがあることは理解しておきたいところです。


万が一に備えて、

✓生活防衛資金をしっかりと確保する←重要‼️

✓万が一困ったときに使える制度があるということを知っておく

そうすれば、不安を低減させることができると思います✨️


※最低限の防衛資金が貯まるまで、医療保険が必要になる方もいらっしゃるかもしれません。(心配な場合は保険見直しチャットで相談してみましょう)

==================================

少しでも役に立ったな、いいねと思っていただけたら👍や保存、レビューいただけるととても嬉しいです✨


記事一覧リンク

人気記事ランキングはこちらから

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

投稿者情報

はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:9NmAplcO
    会員ID:9NmAplcO
    2025/03/03

    記事の投稿ありがとうございます! 子どもが入院や大きな怪我になった場合のケースを考えていました。 具体的な経験をもとにした内容だったので、自分の中への落とし込みも早かったです😃 そうなった場合の補助も知ることができて、とても参考になりました😊

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2025/03/03

    レビューありがとうございます✨ 条件があるので、使いやすい制度とは言い難いですが、知っている知っていないでは備え方が変わってきますよね😊 お役に立てて嬉しいです! ありがとうございました☺️

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

  • 会員ID:nCBLESzF
    会員ID:nCBLESzF
    2024/10/06

    はむしてぃさんの実体験を元に、考えながら読むことが出来てとても勉強になりました! 介護休暇を知ってるか知らないかで、保険の加入率が大きく変わってきそうですね💦 参考になる記事をありがとうございました✨️

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2024/10/06

    長期にわたって働かないとなると、生活防衛費があるのにも関わらず、ちょっと気持ち的に焦るところがあります😣 でも万が一を救ってくれる制度があることを知っておくことで、少し気持ちが楽になりますよね✨ レビュー嬉しいです❤️ありがとうございます✨

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

  • 会員ID:yyBisjCo
    会員ID:yyBisjCo
    2024/10/06

    このリスクがあるので子供の介護保険や医療保険は必要ですよ!と保険販売していました😂 しかし介護休業制度があるとは知らず、、🥹 気になって調べてみると、2週間以上の介護が必要とか休業終了後に支払われるとかあるので、やはり生活防衛資金があるだけで一時的にまかなえますね😳 新しく知識が身につきました!ありがとうございます😊

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者

    2024/10/06

    このリスクが保険が必要な理由にされるわけもよくわかった今回の入院でした😭 生活防衛費がまず大切ですよね!! 制度のことを簡易的にしか載せていなかったので、休業後の給付や条件など確認いただけるように公式リンクを入れるなどの編集しました🙏✨️ ぽりんさん、ありがとうございます✨️

    はむしてぃ@AI×BGM挑戦中

    投稿者