- 投稿日:2024/10/02
- 更新日:2025/09/30

団地生活を始めて数年が経ちました。当初、管理会社からは「Jcomしか使えない」と言われていたのですが、2024年の元旦に起こった地震から、回線がブツブツ切れるようになり、困っていました。
もちろんJcomに原因究明・改善を依頼しますが「かなり古い規格の宅内配線が使われており、おそらく経年劣化してる。Jcomで出来ることは全てやったけれど改善できない」と言われました。
賃貸物件なので管理会社に相談するも、ネット契約は入居者さんでやってくださいね!との事で、何も解決せず・・
工事のいらない置くだけの回線に変える?いや在宅で仕事をする限り固定回線は必須である。。いっそ引越しするしかないのか?
光回線導入への挑戦
調査開始
「もしかして、光回線が入るかも?」と思い立ち、まずはフレッツ光のサイトで確認してみました。結果は「△」。これはどういう意味なのか気になり、NTTに直接電話をしてみることにしました。
NTTへの問い合わせ
NTTの担当者によると、「△」は「現地調査が必要」という意味だそうです。ただし、現地調査を行うには回線の申し込みが必要とのこと。もし導入可能なら、そのまま契約確定になるそうです。
申し込みと管理会社との交渉
プロバイダー選び
NTTから直接申し込むと工事費がかかるとわかったので、プロバイダーのキャンペーンを利用することにしました。そこで、マネーフォワード光の工事費無料キャンペーンを使って申し込みを行いました。
管理会社との交渉
次は管理会社への連絡です。「光回線を導入してもいいですか?」と尋ねると、「Jcomしか導入できないはずだけど、原状回復さえしてくれれば工事自体はかまわない」との返事でした。古い物件なので寛容です😂
長い承認プロセス
1、現地調査で導入可能との結果が出る
2、団地の管理組合に工事業者が工事許可書を提出
3、管理組合より、近隣住民の同意書が必要と言われる
4、同意書を集めて提出
5、管理組合理事会での協議
6、工事許可、工事実施
こんな感じで、まるで長い戦いのような光回線導入プロセスでしたが、最終的に開通することができました!今では快適なインターネット環境を楽しんでいます。同じような状況の方がいらっしゃれば、諦めずにチャレンジしてみる価値は十分にあると思います。
ちなみに、申し込みから開通まで・・なんと3ヶ月と1週間もかかりました。こんなに時間がかかった要因のひとつは管理組合理事長がインフルエンザで寝込んで理事会が開けなかったから・・なんて、いやはや😭💦
おまけ <サービス比較>
Jcom
月額料金 約5,200円
通信速度 下り80Mbps 上り10Mbps
固定電話・メールアドレス有り
マネーフォワード光
月額料金 4,950円
通信速度 下り300〜500Mbps 上り300〜500Mbps
固定電話・メールアドレス無し
マネーフォワードMEプレミアム 無料特典付き!