この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/03
  • 更新日:2024/10/04
頭痛に悩むあなたへ!頭痛の予防法

頭痛に悩むあなたへ!頭痛の予防法

会員ID:oMTsYpO4

会員ID:oMTsYpO4

この記事は約2分で読めます
要約
季節の変わり目に増える片頭痛と緊張型頭痛。片頭痛はズキズキ、緊張型は締めつけられる痛みが特徴。正しい対処法を知って、頭痛を予防しましょう。

季節の変わり目にご注意!片頭痛と緊張型頭痛の話

こんにちは♪みこです😌

今回の記事は先日の話題から…

私の5年生の息子が先日学校から

「熱はないですが、頭痛が酷そうで…」

と電話がありました。

もしかすると片頭痛かもとのこと。

私自身も小学生の頃から頭痛悩みでした。

季節の変わり目は片頭痛が起きやすい!?

季節が変わるとき、特に気温や気圧が急に変わることが多いんですけど、

これが片頭痛のトリガーになりやすいんです。

気圧が下がると体の中の血管が広がって、神経を刺激しちゃうことがあるんですって。

それで、あのズキズキした頭痛がやってくるわけですね。

片頭痛って、

「視界がぼやける」「光や音に敏感になる」

なんて前兆があることも多いので、気づいたらすぐに休むのがベスト!

静かな場所でリラックスしたり、頭を冷やしてみるのも効果的です。


緊張型頭痛ってなに?

一方で、もう一つ頭痛のタイプがあって、それが緊張型頭痛です。

名前の通り、肩や首の筋肉がガチガチに緊張して起きる頭痛で、長時間スマホをいじったり、勉強や仕事で同じ姿勢を続けたりすると起きやすいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oMTsYpO4

投稿者情報

会員ID:oMTsYpO4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2024/12/17

    大人になってから偏頭痛もちになりました。外傷があるわけでもないから、仕事も休みにくく、でも仕事にならない😭辛いものですよね😭 今はアプリで頭痛をお知らせしてもらってるんですが、予防して頻度を減らしていけたらなと思いました。 図解がとても綺麗で分かりやすかったです💕

    会員ID:oMTsYpO4

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/10

    分かりやすい図解と、子どもにも起こりうること・・・ たくさんためになりました!!! 私自身偏頭痛もちでその苦しさわかるので、こどもの頃からその辛さを経験しているお子さんと、支えるMIKOさん自身もお辛いですね😢 共有して、偏頭痛持ちさんの一助にさせてくださ〜い!!

    会員ID:oMTsYpO4

    投稿者

    2024/10/10

    ちゃまるさんー💕レビューありがとうございます🫧 ちゃまるさんも偏頭痛持ち出したか🥲 是非是非なんでも使ってください🥹

    会員ID:oMTsYpO4

    投稿者