この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/04

動画を見るのが好きな皆さん、また動画の編集で字幕を入れている方々、字幕には「適切な文字数」があることを知っていますか?
私は字幕・ナレーションを中心としたコンテンツの翻訳をしています。よくクライアントに確認してほしいと頼まれるのは「改行位置は適切であるか、一行当たりの文字数は適切であるか」です。
そこで今回は、字幕を付ける際に考慮すべき「適切な文字数」について、日本語・英語・中国語それぞれの基準をご紹介します。
日本語・英語・中国語の字幕における適切な文字数
一般的に適切とされる字幕文字数の目安は、言語ごとに異なります。
以下に日本語・英語と中国語、3つの言語の目安をまとめました。
日本語字幕
1行あたりの文字数: 約13~15文字
1秒あたりの文字数: 4~6文字
1行の字幕表示時間: 3~5秒
1行当たりの文字数は少なく感じますが、助詞や文末表現を工夫したり、漢字・ひらがな・カタカナのバランスを調整すれば、少ない文字数でも読みやすい字幕にできます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください