• 投稿日:2024/11/26
  • 更新日:2025/02/11
ストレングスファインダーとChatGPTで適職や向いている副業を調べることについて

ストレングスファインダーとChatGPTで適職や向いている副業を調べることについて

会員ID:iFZS9AY5

会員ID:iFZS9AY5

この記事は約7分で読めます
要約
ストレングスファインダーとChatGPTで適職や向いている副業を調べる方がいらっしゃり、誤解がされているように感じるので情報発信をさせていただきます。

ストレングスファインダーとChatGPTで適職診断したり、適副業診断されている方がいらっしゃるのですが、誤解を招いていることも多いので記事を書かせていただきます。

私は
・現役の転職エージェント
・ストレングスファインダーのチャットの管理人
(リベでの実践の他、ストレングスファインダーの第一人者の方の連続講座で学んだり、公式の英語ブログなどを読んで継続学習しています。)
・ChatGPT有料課金で活用
(ストレングスファインダー×ChatGPTで色々触ってきた)
といったバックグラウンドを持っています。

現状の結論

ストレングスファインダーとChatGPTで適職診断、適副業診断はおすすめしません。
1.大元のソースの質が悪く、結果の精度が低い。
またAIのつく嘘(ハルシネーション)か、本当かどうか分からない。(ある程度、仕事とストレングスファインダーの理解がないと回答が正しいかわからない。)
2.回答の抽象度が高く実行出来ない。向いている職業や副業が抽象的で大きい。
例:営業に向いているという結果が出ても(新規・既存、有形・無形、個人・中小企業・大手企業、全く細分化されていない)
3.そもそも、ストレングスファインダーの使い方や問いの立て方が間違っている。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iFZS9AY5

投稿者情報

会員ID:iFZS9AY5

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:xTit7RyI
    会員ID:xTit7RyI
    2025/07/26

    転職の方向性について深堀りをしたくて、あきさんがストファイとAIのことで注意喚起の記事を出していたなぁと思い、遅ればせながら、こちらの記事を読ませていただきました。 「何をするのか(本業・副業)」ためのものではなく、「どう実践・実行していくのか」を考えるときに参考にするものなんだと、理解できました。 山登りで例えるなら、「どのように山を登るのが」のヒントをくれるけど、「どの山を登るのか」はストファイでは分からないということでしょうか。 分かりやすい記事、ありがとうございました!!😊 引き続き、転職活動頑張ります。

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/05/16

    あきさん AIを鵜呑みにしない ストレングスファインダーの結果はどう使うかが大事だということが分かりました😃 参考になりました🎵

  • 会員ID:Crdhf9Jo
    会員ID:Crdhf9Jo
    2024/11/26

    あきさん、わかりやすく書いていただき、ありがとうございます。 私は、ストレングスファインダーの認定コーチ歴10年半になりますが、同意見です。 AIを活用したり、楽しんだり、ヒントを得る、アイデア出し、壁打ち相手などは個人の自由だし構わないのですが、適職診断・副業診断として「鵜呑みにする」のは違うと私も思います(ストレングスファインダーは、そもそも適職診断ツールではないですしね💦)   また、AIを使った読み解き(プロファイリング)に関してですが、リベ外の認定コーチ仲間数名も、「表面的で浅い」「間違っていることがある」と言っています(あくまでも現時点で、ですが)。 私自身、ChatGPTなどのAIを使うことはあるし、素晴らしいツールだと思います。 AIが当たり前の時代だからこそ、私たち一人ひとりが「情報を鵜呑みにせず、自分の頭で考える」ことや「どの場面でAIを使うかを選択する」ことが大切なのではないでしょうか。 (※余談ですが、Gallup社でもAIの開発に取り組んでいると聞いています) 私が伝えたかったことを、わかりやすい文章にして投稿していただき本当にありがとうございました。

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/11/26

    ストレングスファインダーはあくまでも一つの目安であるという事ですね。社会人2.3年目になって仕事の楽しさがわかるという言葉であぁ、なるほど…とストンと自分に落ちた気がします。ただ、何から始めたらいいかわからないという人にはうってつけなのかもしれませんね。 参考になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:iFZS9AY5

    投稿者