この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/04
- 更新日:2024/10/04

児童手当
“児童手当の拡充”
2024年10月、今月から児童手当が拡充されます。大きくは以下の4点です。
①対象年齢が15歳まで→18歳までに。
②第3子以降30,000円に。
③所得制限なしに。
④(おまけ)支給月が偶数月2か月に1回へと、わかりやすくなりました。
教育資金の備え方
“貯金”で備える?
“貯金”は資金の確保はできますが増えません。むしろ貯金利息を含めてもインフラ率に負けてしまいます。
“保険”で備える?
“学資保険”は保険料を支払っていき、満期になったら満期保険金を受け取れます。保険なのでもしもの時の備えもありますが、10〜15年預けても4〜5%と資金は微増…
“外貨建て貯蓄型保険”これは日本円よりも金利が高い米ドル豪ドルで運用され、解約返戻金も10〜15年後には確保されますが、為替レートで元本割れするケースもあります。何より解約返戻金100%になるまでの期間が長すぎてリスクが大きすぎますね。
“NISA”で備える?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください