この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/04
  • 更新日:2024/10/04
子どもの“教育資金”どう貯める?

子どもの“教育資金”どう貯める?

会員ID:Joc5W9ys

会員ID:Joc5W9ys

この記事は約2分で読めます
要約
子どもの教育資金どう貯めていこう? 貯金?保険?NISA? 選択材料のひとつとして参考にしていただけると幸いです。

児童手当

“児童手当の拡充”

2024年10月、今月から児童手当が拡充されます。大きくは以下の4点です。

①対象年齢が15歳まで→18歳までに。

②第3子以降30,000円に。

③所得制限なしに。

④(おまけ)支給月が偶数月2か月に1回へと、わかりやすくなりました。

教育資金の備え方

“貯金”で備える?

 “貯金”は資金の確保はできますが増えません。むしろ貯金利息を含めてもインフラ率に負けてしまいます。

“保険”で備える?

“学資保険”は保険料を支払っていき、満期になったら満期保険金を受け取れます。保険なのでもしもの時の備えもありますが、10〜15年預けても4〜5%と資金は微増…

“外貨建て貯蓄型保険”これは日本円よりも金利が高い米ドル豪ドルで運用され、解約返戻金も10〜15年後には確保されますが、為替レートで元本割れするケースもあります。何より解約返戻金100%になるまでの期間が長すぎてリスクが大きすぎますね。

“NISA”で備える?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Joc5W9ys

投稿者情報

会員ID:Joc5W9ys

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ZsyHLwMd
    会員ID:ZsyHLwMd
    2025/01/24

    わたしも昨年出産したのでちょうど子供の教育資金どうやって準備しようかな…って考えていたのでこの記事とっても参考になりました😭✨ NISAで備えてみようと思います✊ 素敵な記事をありがとうございました!

    会員ID:Joc5W9ys

    投稿者

    2025/01/24

    なゆさん、レビューありがとうございます😊 そうですね、宿題リストの通りにやっていくことをお勧めします。 間違っても私のように毒キノコを食べないように注意してくださいね🍄 ありがとうございます🌱

    会員ID:Joc5W9ys

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/23

    児童手当が18歳まで伸びて喜んだ者の1人です🥰笑 児童手当は大学進学までは手を付けず、貯金していこうと思っています💪 貯金や投資を組み合わせて、上手に貯めていきたいですよね😆 初記事投稿おめでとうございます!

    会員ID:Joc5W9ys

    投稿者