- 投稿日:2024/10/10
- 更新日:2025/01/06

はじめに
こちらの記事は、公的保険である健康保険の傷病手当金について、🦁学長の動画「第3回 失業保険を2年6ヶ月もらう方法」を参考にし、当方が実際に休職期間を設けず退職後も継続給付を受給した方法について紹介します📝
対象読者としては、『傷病手当金の受給対象となり、休職からの復職ではなく退職を決意されている方』を想定しておりますが、”働けなくなる”という 正に”確率低・損失大の状況”に備えた知識が皆様の防具となれば幸いです🙇♂️
💡なお、キャリア的には休職し転職先の内定を得ることを強く推奨します💡
【こちらの記事の内容を活用することで得られるメリット】
✅️ 休職手続きを省略し退職するため、会社とのやり取りを最小限にできる
✅️ 退職後も月給の3分の2(以上)が支給されるため、療養に専念できる
✅ 万が一の際に、自身が貯めていた生活防衛資金の取り崩し額を抑えられる
傷病手当金の対象者と退職後の継続給付とは

続きは、リベシティにログインしてからお読みください