この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/05
子どもの付き添い入院 体験談&快適に過ごすアイディア

子どもの付き添い入院 体験談&快適に過ごすアイディア

会員ID:nmM5YdXE

会員ID:nmM5YdXE

この記事は約8分で読めます
要約
子どもとの付き添い入院の経験をもとに、「大変だったこと5選」、「快適に過ごすためのアイテム5選」、「つきそい応援団」の紹介をしています。

2024年8月、暑い夏のさなか。1歳の娘とはじめての付き添い入院を経験しました。
期間は1週間でした。本当に急なことで、私自身とても驚き焦りました。
付き添い入院は誰もが経験するわけではありませんが、だれでも経験する可能性があります。
付き添いをする子どもの年齢や病気の状況によっても全然違うと思いますが、まったく情報がないよりは、少しでもあった方が役に立つと感じました。
そこで今回の経験をもとに「大変だったこと5選」と、「少しでも快適に過ごすためのアイテム5選」「付き添い応援団」の紹介をしたいと思います。

付き添い入院で大変なこと5選

1.親の寝床がないこと・十分に眠れないこと
2.親の食事が用意されないこと
3.子どもと離れられないこと
4.子どもが病院のご飯を食べないこと
5.外に出られないこと

1 親の寝床がないこと・十分に眠れないこと

付き添いをする親の寝床は用意されていません。
どこの病院でも基本は子どものベッドで添い寝することになります。
病院によっては、有料の貸しベッドがある場合もあります。私が娘と一緒に入院した病院には貸しベッドがありました。
しかし貸しベッドは非常に幅が狭くて固くてまったく快適ではありません。
寝返りは不可能です😿
そもそも子どもというのは、体調が悪いと親にべったりになるため、けっきょく娘のベッドで添い寝せざるを得ず、貸しベッドは借りたものの使うことができませんでした…😅

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nmM5YdXE

投稿者情報

会員ID:nmM5YdXE

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:qthpg7FT
    会員ID:qthpg7FT
    2024/11/17

     小学2年生の娘が3歳の頃、良く肺炎で入院をしていた事を思い出しました。その頃はいつでも入院できる様にマザーズバックに入院用のグッツを入れて置いてたくらいです。  内容は共感するものばかりでした。親の食べ物が用意されていないから偏りますよね。野菜や果物が食べたくなります。  シャワーが予約制で15分だけだったので忙しかった記憶です。  運動不足にもなるので、子どもが昼間寝ている間に非常階段を昇り降りしていました。  小学生になった娘は現在、風邪一つひかない健康優良児になってます。とても参考になる記事だと思いました。ありがとうございました。

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

    2024/11/25

    娘さんもきゅうり娘さんも本当に大変でしたね💦今では元気な子になっているようで何よりです! 子どもの入院は、誰もが経験することではないので情報も少ないですよね。 読んでいただき共感していただけて嬉しいです! 少しでも誰かの役に立つといいなと思います😊

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

  • 会員ID:Qgx9kZ4q
    会員ID:Qgx9kZ4q
    2024/10/30

    参考になる情報をありがとうございます! 突然の入院で大変だったかと思います💦 大人も過ごしやすい服装が大切ですね。ついつい後回しになってしまいそうですが、大事ですね✨ 付き添い応援団の情報もありがとうございます。もしもの時のために覚えておきたいと思います✨

  • 会員ID:TPBE7SA8
    会員ID:TPBE7SA8
    2024/10/06

    付き添い応援団は初めて知りました! 知識の共有ありがとうございます😊 付き添い中は心身ともに負荷かかりますよね😭 入院しないことを祈りますが、もし入院するようなことがあったら、まいさんの記事を読み返しに来ます🙏

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

    2024/10/06

    もしものことがないのが1番ですが、もしもの時はこの記事と付き添い応援団を思い出していただければと思います🙏✨ 入院時に限らないですが、本当に睡眠大事だなと改めて思いましたー! レビューありがとうございます☺️

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

  • 会員ID:KbohUPGO
    会員ID:KbohUPGO
    2024/10/05

    素敵な記事をありがとうございます! とても勉強になりました🙏 お辛い経験だったと思いますが、こういう体験談あると、自分の身に合った時に参考に出来ますので助かります! 付き添い応援団も初めて知りました!

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

    2024/10/05

    大変でしたが、元気になったので結果的には貴重な経験だったなあと思えました☺️ ないことを祈りますが、もしものときの参考に頭の片隅に置いていただけたらと思います✨💓

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

  • 会員ID:Pvz3A5hq
    会員ID:Pvz3A5hq
    2024/10/05

    こういう情報はいざとの時には慌ててしまい、調べはしても自分に必要なものとそうでないものが取捨選択する事ができません。事前に読んでおく事で頭の片隅になんとなくでも情報が残るので、行動が変わってくると思います😃 長期の付き添い入院はした事ありませんが、子どものいる方みんなに読んで欲しいと思いました😆✨私もあってほしくはないですが、今後の参考にします!

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者

    2024/10/05

    そうなんですよね!直面したときって、かなり焦ってしまうと思うので、事前に少しでも情報があると変わってきますよね☺️ 無事に元気に大きくなることが1番ですが、もしもの時のために頭の片隅に置いておいていただけたら幸いです! ありがとうございます💓

    会員ID:nmM5YdXE

    投稿者