この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/05

秋ですね。
秋の食物の収穫時期です。
焼栗を自分で作ってみるのはいかがでしょうか?
蒸し栗とはまた違ったお味を楽しめます😋
①綺麗に洗う
水でゴシゴシ綺麗に洗いましょう。
私は山で採れたての栗を頂いたので、めちゃくちゃ汚れてました😅
②栗の頭に切り目を入れる。
上の写真を見て頂いて、
頭の方に適当に切り目を入れて頂きますと、
出来上がりの目安にもなりますし、
(火が入ると膨張するのか、開いてきます)
食べる時に割りやすいので便利です。
ちょっと工夫でってやつですね🤗
③フライパンにクッキングシートをひき、焼きます。
私はビタクラフトの多重構造鍋を使用し
オーブンのようにして焼きます。(予熱をし、目安30分。)
無水調理鍋だと同じように焼いていただけますが、
テフロンのフライパンだと長時間の焼きにテフロンが耐えれないので
空焼き部分を作らないようにびっちり並べて焼いて頂く方が良いと思います。(テフロンの為に出来れば蒸し焼きの方がベストかも…)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください