• 投稿日:2024/10/05
  • 更新日:2024/10/11
知っているだけで数十万円手取りが増える!お得な育児休業の取得方法を紹介!

知っているだけで数十万円手取りが増える!お得な育児休業の取得方法を紹介!

会員ID:CdDys9VI

会員ID:CdDys9VI

この記事は約4分で読めます
要約
金銭的にお得になる育児休業の取得方法ご紹介します! 出産後にそのまま育休を取得するのではなく、たった1日タイミングをずらしたり、取得方法を変更するだけで、数十万円単位で手取りが増えます。 育休については制度が非常にややこしいですが、少しでも参考になれば嬉しいです!

育休取得中のサラリーマンです。

育休取得にあたり、かなり細かく制度を調べましたので、金銭的にお得になる育休の取得方法をご紹介します。(個別のご質問はお気軽にDMください^_^)

ただ単に、出産後にそのまま育休を取得するのではなく、たった1日タイミングをずらしたり、取得方法を変更するだけで、数万円~数十万円手取りが増えます。

とは言っても、金銭的なメリット・デメリットよりも子供や家族と過ごせる時間が増えたり、生活が豊かになることが育休の一番のメリットだと強く感じるため、バランスよく取得することをお勧めします。


 それぞれ解説していきます。

① 月末に取得する。

育児休業を取得すると、『育児休業等の開始日の属する月から終了日の翌日が属する月の前月までの保険料が免除』となります。

つまり、その月の末日のたった1日だけ育児休業を取得するだけで、その月の社会保険料が免除となるため、数万円~数十万円単位でお得になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CdDys9VI

投稿者情報

会員ID:CdDys9VI

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:o0xAjsZD
    会員ID:o0xAjsZD
    2025/10/08

    自分もいま育休中です! その体験談等をノウハウ図書館に載せようと思っております! ダイさんの記事もそのなかで、一部紹介させていただいてよろしいでしょうか?

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2025/10/08

    ご連絡ありがとうございます😊 全然大丈夫ですが、具体的にどのように紹介していただけるのか、決まったら教えていただくことは可能でしょうか? 楽しみにしております🤩

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:0Eft5DpP
    会員ID:0Eft5DpP
    2025/07/23

    記事読ませていただきました。丁寧な解説大変参考になりました。 私も現在育児休業でして、取得前にダイさんの記事にたどり着いておれば・・・と思った次第です。 金銭的なデメリットはありますが、今しかない貴重な時間(メリット?)を目一杯楽しみたいと思います!

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2025/07/23

    レビューありがとうございます😊 絶対に得するので知っておくべき内容だと思います! 当方も育休を取っていましたが、本当に最高の時間でした!是非楽しんでください🤩

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:JihuXcZW
    会員ID:JihuXcZW
    2024/11/24

    参考になりました。自身も出産直後から育休を1ヶ月取得しましたが、産後パパ育休とはなっていませんでした。もう一度取得する機会に恵まれたら職場に問い合わせてみたいと思います。ありがとうざいます。

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます!少しでも参考になっていれば嬉しいです😄 産後パパ育休は2022年10月から開始した制度なので、前回の育休時にまだない制度だったかもしれません。

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:dseqweIv
    会員ID:dseqweIv
    2024/11/12

    分かりやすく、とても参考になりました。 個別でも質問もとても丁寧に対応して頂きました。 不安が解消され、スッキリし育児頑張ります。

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/11/12

    レビューありがとうございます😊お役に立てて良かったです! またご不明点などあればご連絡ください^_^

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:btWEDUng
    会員ID:btWEDUng
    2024/10/28

    育休中の社会保険料免除について有益な投稿をして頂き、ありがとうございます。 1点質問があります。「② 賞与支給月に取得する。」のご説明の中で「例えば1か月だけ育休を取得」とある一方で、その前に『…1カ月を超える育児休業等を取得…』との記載がありますが、どちらが適切な表現なのでしょうか? 1カ月を超えるのが正しいのであれば、1カ月と1日以上取得する必要があると思います。「1か月だけ」では、1カ月を超えられないと思います。

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/10/28

    各種法令や公的機関が出している資料に記載の通り、「1ヶ月を超える」です。

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:rHdRe8kC
    会員ID:rHdRe8kC
    2024/10/24

    これから育休を取ろうと考えているので参考になりました!

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/10/24

    参考になって嬉しいです! この考え方をベースに取り方を決めれば、手取りが増えると思います! 疑問点などありましたらご連絡ください^_^ 育休楽しみですね😊

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:AaBoLOop
    会員ID:AaBoLOop
    2024/10/06

    とても参考になりました!! 私は来月3人目出産予定ですが、ダイさんの「@疑似FIRE中」の文言に激しく頷いてしまいました(笑) 職場に行かないで自宅で過ごす機会が、育休期間で持てて良かったと思います(o^^o)育休期間、充実させます!!

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/10/06

    3人目おめでとうございます!同い年ですね(^^)/ この生活を送れることが幸せで、本当に疑似FIREという言葉がぴったりです笑 当方は2人しか考えてませんでしたが、この生活ができるなら3人目ありかも・・とさえ思えてきます笑 育休期間を充実させる体験談など是非聞かせてください!

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

  • 会員ID:rSwM3mFs
    会員ID:rSwM3mFs
    2024/10/05

    育休開始日などを調整する事でかなりお得にできる事を初めて知りました🙏 これから育休を取る方は非常に参考になりと思います😎

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者

    2024/10/06

    レビューありがとうございます! 少しでも参考になったなら嬉しいです!

    会員ID:CdDys9VI

    投稿者