この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/05

社会人から看護師になるには!

会員ID:SsaWd6lW

会員ID:SsaWd6lW

この記事は約7分で読めます
要約
小さい子供3人をかかえ、転職を繰り返し家計への危機感皆無の主人に危機感を覚えた私が看護師資格をとるためにリサーチしたことや、学校に入るまでにやったことです。看護師に興味がある方の参考になれば幸いです。

そもそもなぜ看護師を目指したのか

ノウハウ図書館に載せるような内容ではないかもしれませんが、誰か1人でもお役に立てればと思い初めて投稿させていただきます。

現在正看護師として、地方の3次救急病院で看護師として勤務して10年目になります。

23歳で結婚し、3年で一気に3人の子供を生みました。子供のために稼がないといけないのに、それとは裏腹に主人は1.2年毎に転職を繰り返しており給料は下がるばかり…このままでは子供達を大学まで行かせてあげられないと一念発起し、安直に手に職といえば看護師!と考え看護師免許をとることにしました。

看護学校選び

まず看護免許をとるには当然ですが看護師免許が必要です。

都道府県知事発行の免許である准看護師と、厚生労働大臣発行の国家資格であるいわゆる正看護師があります、

准看護師は働きながら免許が取得できる、中学を卒業していれば入学できるなど敷居が低いですが、現在は准看護師は廃止の話が出ていたり、取得するなら断然正看護師がいいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SsaWd6lW

投稿者情報

会員ID:SsaWd6lW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/10/05

    子育てしながら勉強、家事、育児、そしてお金の心配も…脱帽です🥹🥹

    会員ID:SsaWd6lW

    投稿者