- 投稿日:2024/09/14
- 更新日:2025/09/29

学習のきっかけ
簿記ライオンちゃんが欲しかったんです☺︎
なので、勢いでクレアールの日商簿記3級講座を申し込みました。
なんともふわっとしたスタートです。
1日1単元ペースで視聴を始めましたが、学習が定着せず
視聴できない日も多くありました。
そしてダラダラと3か月が経過...
目標設定の重要性
このペースではまずい☹︎
よし、統一試験の受験を目標にしよう。
これが学習の転機となりました。
ここではじめて、学習計画をたてます。
✎︎__学習計画________
1.学習時間の確保
・お昼休憩:30分~1時間
・寝る前 :30分~1時間
2.学習の流れ
・1.25倍速で、クレアールの講義動画を視聴
・関連する問題集を解く
3.すきま時間の活用
・通勤時間は、ふくしままさゆきさんのYouTube動画を視聴
・ドライヤーとはみがきタイムは、アプリの仕訳問題を解く
☟= 簿記3級 解説付き問題集 - 仕訳入門や学習法も充実 =
4.模擬テスト対策
・寝る前の1時間が確保できたとき、直前答練を実施
・合格点がとれるまでチャレンジ
試験直前
この学習方法で、試験直前1週間前には
仕訳の速度があがり、
大問3の点数もとれるようになりました。
試験本番と結果
大問1:手ごたえあり
大問2:ちょっとなにいってるかわからない
大問3:貸借一致せず
結果 81点
⟡ 合格 ⟡
おわりに
もっとも大切なことは、目標設定です。
試験日を決めてからスイッチが入り、
モチベーション維持につながりました。
完璧を目指す必要はありません☺︎
大問2がわからなくても、貸借が一致しなくても、
合格することができました。
そしてこの成功体験は、わたしの宝です⟡
今回のわたしの挑戦に協力してくれた、パパとこどもたち
どうもありがとう♡
そして最後まで読んでくださったみなさま
どうもありがとうございました♡
これから資格取得を目指す方々
陰ながら応援しております☺︎