この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/08
学長マガジンチャット「太陽光発電投資って、どうですか?利回り10%とかあるみたいなんですけど」
学長がおっしゃっている
③「リスクはてんこ盛り」
ここのお話をいくつかします。

③リスクはてんこ盛り。
1.カラスがソーラーパネルを割る。
2.環境に左右される(木の陰、湿気、高温、塩害)
3.泥棒が一番盗むのは実は銅線ケーブル。
1.カラスがソーラーパネルを割る。
発電所はパネルはずら〜っときれいに並んでいると思いますが実際それが普通です。
しかし、時々パネルが一枚二枚歯抜けのように取り除かれている発電所がちょこちょこあって、取り外して敷地の端やパワコン*1を集約している部屋(小屋)へ積まれてる光景を見てきました。
発電所の責任者の話を聞くと、飛んでいるカラスが石をパネルに落としていくとのこと。
カラスの習性で貝を割るため高いところから石を落とすことがあり、満腹だと遊びとして行うみたいです。

ある程度大きなサイトだとパネルを敷く面積を広く必要とするので山の中に設置しますが、カラスのねぐらなどが近くにあればあるほど被害に合う確率は高くなるといえると言えます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください