- 投稿日:2025/03/09

はじめに
株式投資をする上で、多くの勉強が必要です。
そのひとつに「テールリスク」というものがあります。
テールリスクとは
「起こる確率は滅多にないけど、起こってしまったら致命的なダメージになる」というものです。
たとえば、老後対策として
優良な投資信託などにコツコツと積立投資をしていたとしても
想定外の出来事で大暴落することはあります。
その時
何が起こっているのか分からないと、どんどん下がっている株式を見て
怖くなって投げ売りをしてしまうかもしれません。
100年に一度のバットイベント
最近は
100年に一度と言われるバットイベントが
10年に一度くらいの周期で起こっています。
一番近いのが、2020年のコロナですね。
あの時も信じられないくらいの下がり方をしていました。
株式は先の見通しが読めない出来事を最も嫌い
株価が大きく下がる要因となります。
テールリスクを意識する
ですので
テールリスクを常に意識すると言うことは
株式投資をする上で

続きは、リベシティにログインしてからお読みください