• 投稿日:2024/10/18
  • 更新日:2025/03/11
【小学生向け】ボキ3級を学んでみよう♫ 第6回 簿記の流れを学んでみよう

【小学生向け】ボキ3級を学んでみよう♫ 第6回 簿記の流れを学んでみよう

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約4分で読めます
要約
※当記事は、小学生向けに簿記3級の  知識を提供する記事になります。    どの程度の漢字まで読むことができるか、  わかりやすい表現をどの程度使うか、  手探りをしています。  ご参考までに読まれた方は、読めない漢字が  あるなどあればおしえてほしいです。

主要簿(しゅようぼ)と補助簿(ほじょぼ)

帳簿には2つの大きな種類があります。それが「主要簿」と「補助簿」です。

① 主要簿(しゅようぼ)

主要簿は、簿記で絶対に必要な帳簿です。
2つの帳簿があります。

🔶仕訳帳(しわけちょう)
 取引が起こった順番に記録する帳簿。

🔶総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)
 それぞれのお金やものの増減を
 記録する帳簿。

② 補助簿(ほじょぼ)

補助簿は、会社の中で詳しく管理したいときに
作る帳簿です。
これは自由に作ることができます。

🔶補助記入帳(ほじょきにゅうちょう)
 特定の取引を詳しく書くための帳簿。
 現金出納帳(げんきんすいとうちょう)、
   売上帳(うりあげちょう)、
   仕入帳(しいれちょう)など。

🔶補助元帳(ほじょもとちょう)
 特定のお金やものの動きを詳しく書く帳簿。
 例:商品有高帳(しょうひんありだかちょう)
   売掛金元帳(うりかけきんもとちょう)
   買掛金元帳(かいかけきんもとちょう)
                  など。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hsVsXtmn
    会員ID:hsVsXtmn
    2025/02/06

     オースフィックさん、こんばんは🙇‍♂️今回の記事を通して、オースフィックさんを含む簿記学習の先輩方が、「仕訳が得意になれば、簿記の成長速度はかなり速まる」とおっしゃる理由を掴むことができました。  仕訳は、簿記の心臓部である仕訳帳の記入方法を学ぶ作業であり、ここが正確でないと全ての計算がおかしくなってしまうからなのだと改めて学ばせて頂きました!  今までは、損益計算書と貸借対照表をイメージしながら、仕訳をとにかくこなすことしか考えておりませんでしたが、改めて簿記を1連の作業として捉え直すと、広い視野で仕訳が出来そうです👍  今回もご助言くださりありがとうございました😊

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2025/02/06

    タカさん、こんばんは🌕️ 簿記の醍醐味はまさに『シワケ』が 8割ですからね〜🎶 シワケが得意な人は、今後の勉強が 捗ると思いますよ〜😁 損益計算書と貸借対照表をイメージしながら すると、試験問題や実務でかなり 役に立つので良い考えだと思います‼️

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者