• 投稿日:2024/10/06
  • 更新日:2025/09/29
身近に潜む恐怖のDHMO【前編】

身近に潜む恐怖のDHMO【前編】

  • 1
  • -
BAL@虫料理研究家

BAL@虫料理研究家

この記事は約2分で読めます
要約
あなたはDHMOという物質を知っているだろうか? 身近にありふれている物質であるが様々な特性を持つ。 ・酸性雨の主成分である ・重篤なヤケドの原因となりうる ・工業用の溶媒、冷媒として用いられる 我々はこの物質とどう向き合えばよいのか?

はじめに

DHMOという物質をご存知でしょうか?

略さずに言うとdihydrogen monoxideのことです。

この物質、身近にありふれているのですが、後述のような恐ろしい数々の特性を兼ね備えています。

DHMOの特性

DHMOの危険性については下記のとおりです。

✅水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である
✅温室効果を引き起こす
✅重篤なやけどの原因となり得る
✅地形の侵食を引き起こす
✅多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる
✅電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる
✅末期がん患者の悪性腫瘍から検出される

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


しかしながら、このDHMOは生活上のあちこちで使われており、あなたも知らないうちに関わっている可能性が高いです。

下記は使用例一覧です。

✅工業用の溶媒、冷媒として用いられる
✅原子力発電所で用いられる
✅発泡スチロールの製造に用いられる
✅防火剤として用いられる
✅各種の残酷な動物実験に用いられる
✅防虫剤の散布に用いられる
✅洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである
✅各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている                      

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

さらに、私の独自調査によると、犯罪者の内85%以上の人間が過去にDHMOを摂取していると言われています。

このDHMO、放っておいてもいいのでしょうか?

DHMOの正体

DHMOの正体については後編で解説します。

同時にDHMOとの付き合い方、避け方も記載しますので、良ければご覧ください。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

BAL@虫料理研究家

投稿者情報

BAL@虫料理研究家

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません