- 投稿日:2024/10/09

・最近、子どもが不機嫌なんだよね
・今まで素直だったのに、反抗的になった
・うちの子は何考えているかわからない⋯
思春期の子どもに対して、理由なしに否定していませんか?
例えば、「無理!」「ダメ!」「あり得ない!」という言葉を使っていたら要注意⚠️
中学校の教師をしている私もこれまで何回も生徒との関係に悩んできました😅
そんな中、自分の言葉遣いを変えるとうまくいくことが増えました👏
この投稿では、「理由なしで否定してはいけないわけ」と「理由なしで否定しないための方法」を紹介します😁
思春期の子どもをもつ保護者、関わる大人はぜひ読んでください😃
理由なしの否定がダメな理由4選
🔵関係が悪くなる
🔵考える力が育たない
🔵コミュニケーション能力の育成を阻害する
🔵自己肯定感が下がる
関係が悪くなる
思春期の子どもの考え方は、ほとんど大人と変わりません🧐
私は仕事柄、中学生と多く関わりますが‥
中3にもなると
「人間性で我々教師を超えているんじゃない?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください