この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/07

この記事は約4分で読めます
要約
会社員の健康保険は、病院に行くためだけではありません。病気やけがで仕事ができないときの所得補償としての生命保険の役割があります。傷病手当金の仕組みを学び、無駄な保険は解約しましょう。
こんにちは、いつもごらんいただきありがとうございます。
今回のテーマは、健康保険の傷病手当金です。
★傷病手当金の制度概要
傷病手当金とは、仕事中以外の病気やけがで仕事を休み、その間の給与を受けられないときに支給される給付金です。事業主と医師の証明を受けることで、給料のおよそ3分の2がもらえる制度です。
★傷病手当金の条件
傷病手当金は次の4つの条件を満たしたときにもらえます。
❶ 仕事とは関係ない病気やケガの療養のための休業であること
業務災害・通勤途上のケガについては、労災保険へご請求ください。
❷ それまで就いていた仕事に就くことができないこと
医師等の意見等をもとに判断されます。(医師の証明必要)
❸ 4 日以上仕事に就けなかったこと (連続する3日間の休業を含む)
病気やケガの療養のために連続して3日間仕事を休んだ後 、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。待期期間には有給休暇、土日祝日等の公休日 を含みます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください