この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/08
- 更新日:2024/10/08

子どもと一緒に買い物に行ったとき、「おもちゃを買って!」と泣かれてしまった経験は、多くの親御さんが一度は経験することではないでしょうか。しかし、ここでの対応次第で家計にも優しく、お金を貯めることができるかもしれません。そしてその結果、家族旅行や思い出づくりに使えるお金を確保することができます。今回は、そんな場面でどのように子どもに説明し、接してあげると良いのか、心理学的視点や具体的なアプローチを交えながらお伝えします。
✅心理学的アプローチ:子どもの感情に共感する
子どもがおもちゃを欲しがって泣くのは、自己コントロール能力(自分の欲望を抑える力)がまだ発達していないからです。特に3歳頃までは、自分の感情をコントロールするのが難しいため、その場の感情に従って行動してしまいます。
まずは、子どもの感情に寄り添ってみましょう。「新しいおもちゃが欲しいよね。楽しいから欲しくなるのもわかるよ。でも今日は買えないんだ」といった言葉で、子どもの気持ちを理解し共感することで、子どもは自分の感情が受け入れられていると感じ、心が落ち着きやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください