• 投稿日:2024/10/09
  • 更新日:2024/10/09
【医療事務に興味のある方必見】資格講座は不要!クリニックで働いてわかったこと。浪費にならないために。

【医療事務に興味のある方必見】資格講座は不要!クリニックで働いてわかったこと。浪費にならないために。

会員ID:NmWLGNRD

会員ID:NmWLGNRD

この記事は約4分で読めます
要約
学長ライブでよく話題になる民間資格。医療事務もその一つです。決して安くはない受講料、自己投資なのか浪費なのか。実際に経験したのでお話しします。

はじめに

「結論、不要です。」

私は40代前半に医療事務で働くために通信講座で受講し、10年間クリニック勤務をしました。この資格は国家資格ではないため、必須ではありませんでしたが、再就職時、未経験に加え年齢的なハードルがあるため資格が強みになると考え受講。
採用基準に於いて多少は有利だったかもしれませんが、実際に働いてみると思っていたほどには活かせませんでした。
10年通して、内科・外科・メンタルクリニックで勤務して、点数の算定はさまざまだったので、その都度勉強でした。ノウハウ図書館2 (1).png

1. 医療事務講座の内容は「広く浅く」

医療事務の講座では、外来や入院、手術、検査、処置といった医療に関わる幅広い知識を学びますが、実際にクリニックで働く際にそのすべてが必要になるわけではありません。多くの場合、クリニックや診療科に特化した知識が求められるため、講座で学んだ内容が実務に役立つ場面は限られています。

例えば、内科では処方や診察に関する知識が重要になりますが、外科や皮膚科、耳鼻科では処置が多いためそれぞれ異なる対応が求められます。講座で学ぶのは全体的な知識ですが、実際の業務ではクリニックの方針や診療科によって使う知識は異なるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:NmWLGNRD

投稿者情報

会員ID:NmWLGNRD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:MEa4AcWM
    会員ID:MEa4AcWM
    2025/02/09

    現在転職活動中で、医療事務も候補に挙げているため、とても参考になりました。未経験者歓迎のところに応募して採用の連絡をもらいながらも、別業種に就職し失敗してしましました。未経験者歓迎の募集があれば再チャレンジしてみようと思っています。おはなさんの記事で勇気をいただきました!ありがとうございました🙏

    会員ID:NmWLGNRD

    投稿者

    2025/02/09

    ゆうこりんさん、レビューありがとうございます♪とてもうれしいです☺️🙏 未経験での転職は不安ですよね。医療事務はやりがいがありますので、この記事をきっかけにチャレンジしていただけたらうれしいです。頑張ってください!応援してます🙌

    会員ID:NmWLGNRD

    投稿者