- 投稿日:2025/05/23
- 更新日:2025/06/15

この記事は約4分で読めます
要約
モノを手放すことが、実は家計や資産管理にも大きな影響を与えることをご存じですか?
本記事では、4児のママである筆者が、「片付け」を通じて家も心も整い、結果的にお金の使い方まで変わった実体験をもとに、暮らしと資産の意外なつながりについてお伝えします。
◆私の「片付け」と「お金」の関係が変わった日
こんにちは! 4人の子どもを育てながら、ミニマルな暮らしを実践中。
整理収納アドバイザーのたみーです🕊️
モノを減らし、自分にとって大切なものを選ぶ。 そんなシンプルな暮らしを続けるうちに、ふと気づいたことがあります。
それは―― 「片付けが、家計管理にもめちゃくちゃ効く!」ということ。
家が整うと、お金もどんどん整い始めたんです。
・「モノを捨てても、そんなに大差ないでしょ?」
・「私はモノを捨てられないから、無理…。」
そんな風に諦めていませんか?
今回は、私が実際に体験した“片付けと資産アップのつながり”についてお話しますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです☺️
◇昔の私は、いつも時間もお金もなかった
我が家は子どもが増えるにつれて、モノもどんどん増えていきました。
散らかった部屋、どこに何があるかわからない毎日。 探し物ばかりでイライラして、「片付けてる時間なんてない」「忙しい」が口ぐせでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください