• 投稿日:2024/10/15
【歯科医が説明!】歯石って何?その影響と取り除く方法を知ろう!

【歯科医が説明!】歯石って何?その影響と取り除く方法を知ろう!

会員ID:wwvmNH3B

会員ID:wwvmNH3B

この記事は約4分で読めます
要約
みなさん、歯石という言葉を聞いたことがありますか?歯石は、普段の歯磨きだけでは取り除けないため、放っておくと歯や歯ぐきに悪影響を与えることがあります。今回は、歯石がどのようにできるのか、そして歯石が健康に及ぼす影響や取り除く方法について分かりやすく説明します!

歯石って何?その影響と取り除く方法を知ろう!

①歯石って何?

歯石除去.jpeg歯石とは、歯の表面や歯と歯ぐきの間にたまった**プラーク(歯垢)**が硬くなったものです。プラークは、食べ物のカスや細菌のかたまりで、歯の表面に毎日自然にできてしまいます。このプラークをそのままにしておくと、唾液に含まれるミネラルによって石のように硬くなり、これが「歯石」になります。

歯石が一度できてしまうと、通常の歯磨きでは取り除けないため、歯医者さんで専用の器具を使って削り取る必要があります。

②歯石ができる原因

歯石は、次のような要因でできやすくなります。

1.不十分な歯磨き
歯をきちんと磨いていないと、プラークがたまりやすくなり、それが硬くなって歯石になります。特に歯と歯ぐきの境目や歯の裏側は歯石がつきやすいです。

2.食生活
甘いものや炭酸飲料をよく飲むと、口の中が酸性になり、プラークがたまりやすくなります。

3.唾液の性質
唾液にはカルシウムやリン酸が含まれていて、これがプラークに取り込まれることで歯石ができます。人によっては唾液が歯石を作りやすい性質を持つことがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wwvmNH3B

投稿者情報

会員ID:wwvmNH3B

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:vAGm8Plo
    会員ID:vAGm8Plo
    2025/10/07

    わかりやすかったです! ありがとうございます! 一点質問なのですが、 クリーニングの際に上の歯と下の歯を日を分けてされる歯医者さんがほとんどなのですが、どんな理由があるのでしょうか…?