- 投稿日:2024/10/10

この記事は約4分で読めます
要約
VLOOKUP関数を使った家計管理の方法を初心者向けに解説した記事です。支出のカテゴリ別に金額を自動表示させる方法、MacBookユーザーに便利なショートカットや複数シートの活用方法も説明し、家計管理を効率化する実用的な内容になっています。
【家計管理で使える!】VLOOKUP関数の活用術
こんにちは!今回は、家計管理に役立つVLOOKUP関数の使い方をご紹介します。特に主婦の皆さんや初心者、MacBookユーザーにおすすめの内容です。お金を増やすためには、家計の状況をしっかり把握することが大切です。エクセルのVLOOKUP関数を使えば、支出や貯蓄のデータを効率よく管理できます。
1. VLOOKUP関数とは?
VLOOKUP関数は、特定の値を検索して、別の列からその関連情報を取り出すことができる関数です。たとえば、「食費」と入力すると、その支出額が自動で表示されるように設定することができます。
基本構文:【=VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索の型) 】
検索値:検索する値(例:「食費」など)
範囲:データが含まれるセル範囲(例:A2)
列番号:検索する列から何列目のデータを取り出すか指定します(例:2)検索の型:0(FALSE)は完全一致、1(TRUE)は近似一致

続きは、リベシティにログインしてからお読みください