- 投稿日:2024/10/10

この記事は約7分で読めます
要約
子どもの宿題に親が関わると、親子関係が悪化しやすい。粗探しが多くなり、勉強の時間が苦痛に。第三者に任せる、学童や塾、家庭教師を利用することで親子のストレスを軽減し、効果的なサポートが可能になります!健康への投資です。
どうも、多くの記事がある中ここに辿り着いていただきありがとうございます🙏!
スギ@小学生専門学習塾経営×映像制作といいます!
元小学校教員で、現役のスクールカウンセラーとして年間相談件数約200件と多くの子ども・保護者の方と関わっています。
この記事に辿り着いていただいてと言うことは、きっとお子さんの宿題を見るのが「モーーーーいやっ!」って方だと思います😅
渾身のノウハウ図書館初投稿になります!
最後まで読んでいただけると何かヒントを得てもらえるように書きました。
ぜひ最後までお読みいただけると幸いです✨
さて、
「子どもの宿題に付き合ってみていると、いつも喧嘩になるんですっ!!」
「お互いイライラしてきて、子どもの宿題を見る時間が苦痛です・・・」
こんな声を最近よく聞きます。
宿題をやらずに学校へ行かせると、
「おうちの人、全然みてくれていないな」
と学校の先生に思われるのではないかと思い、
しょうがなく毎日子どもの宿題に付き合っている保護者の方、多いのではないでしょうか?
結論、
勉強があまり得意ではない、
我が子に勉強させるには、ものすごく手がかかる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください