- 投稿日:2024/10/25
- 更新日:2025/10/12
いつも温かいレビューをありがとうございます。カーキス😸です。
支出を管理するのって本当に大変ですよね。
特に、毎月の平均支出を簡単に把握できないのは4つの敵を見れば分かると思います。特に問題なのが2と4。
どちらも不定期で発生するものだからです。
これだと固定費と変動費の月辺りの平均金額が分かりづらく、支出管理表に入れて計算している人も多いかと思います。
そんな悩みを解消するために、今回はマネーフォワードで支出の平均を表示する方法を紹介します。
この方法を使うと、毎月の支出平均を支出管理表に入れることなく確認でき、予算も立てやすくなります。
ぜひ最後まで読んでください!🔥
1. 支出の平均を見える化するための手順
1)マネーフォワードの「家計簿」(①)をタップ。
2)何でも良いのでカテゴリーを選んでください(②)。
下のグラフの画面が出るまで選んでください。

3)右上の「・・・」をタップ(①)
4)「12ヶ月平均」にチェックを入れる(②)
→これで12ヵ月平均(③)が分かります。
予算もバッチリ立てられますね😄。
2. 固定費と変動費を見える化するには
これで月平均の見える化の手順は分かりました。
しかし敵1と3を固定費にまとめ、敵2と4変動費にまとめて月平均を出すには他のステップが必要になります。
詳しい手順をまとめた記事もありますので、ご活用ください。
(参考記事:マネーフォワードを劇的に見やすく、使いやすくする設定)
家計を見直し、効率的に改善しましょう
今回紹介したマネーフォワードの設定で、簡単に項目ごとの平均支出が分かるようになります。
簡単な支出把握と予算組みはこの機能だけで出来てしまいます。
ぜひこの記事を参考にして、マネーフォワードをもっと活用してみてください。節約のポイントが見つかり、将来的な貯蓄も増えるかもしれません😄💰。
この記事への感想や「思ったよりこの支出が多いことが分かった」と思ったら、ぜひコメントやレビューに残してください。
引き続き良い記事を掛けるように精進していきます😊。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
記事一覧リンク
※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒マネーフォワードMEの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧
※人気記事ランキングはこちらから
🛠 パソコンやスマホの「ちょっと困った」を、気軽に相談しませんか?
ノウハウ図書館で情報を得ても「自分の場合はどうしたらいい?」と感じること、あると思います。
「これって、どこをクリックすればいいの?」
「使い方は合ってる?」
マンツーマンで一緒に確認・解決しましょう!
✅ PC・スマホの基本操作
✅ 各種アプリ・サービスの初期設定
✅ Googleサービス、家計簿アプリや1Passwordの使い方
✅ トラブル時の対処法 など
あなたの操作画面を一緒に見ながら、
リラックスした雰囲気でサポートします😊
「まずは聞いてみようかな」そんな気軽さでどうぞ!
👉【家計・AI・1Passも!】PC・スマホ操作&初期設定サポート
(オンライン・Meets)