• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2025/09/29
電動自転車を使うと節約になる理由&よくあるデメリットの対処法 4年使い続けた体験談

電動自転車を使うと節約になる理由&よくあるデメリットの対処法 4年使い続けた体験談

ぺき@主に高配当株とせどり

ぺき@主に高配当株とせどり

この記事は約5分で読めます
要約
電動自転車を使うと節約になる理由とよくあるデメリットの対処法を、4年間使い続けている筆者が語ります!

初めに

初めまして!ノウハウ図書館初投稿になります、ぺきと申します。文章が拙いなど、まだまだ未熟な部分もありますが楽しんで読んでいただけたら嬉しいです😊


さて、今回お話しますのは、4年間電動自転車を使っている筆者が語る、電動自転車を使うと節約になる理由&よくあるデメリットの対処法です。


私は2020年に政府から支給された給付金を使って電動自転車を購入し、そこからほぼ毎日電動自転車を使っています。いろいろとメリットや楽しい面がありますが、今日は特に電動自転車を使うことによる節約についてお話したいと思います!

皆様のお役に立てれば嬉しいです😊

節約になる理由

①駐車場代の節約になる

皆さんは出かけた先で、車の駐車場代が安いところで500円程、高いところで3000円近くと書いてあるのを見たことがないでしょうか?


これが駐輪場代ならなんと無料か100円程、高いところでも200円ほどで済むのです!


公共施設、スーパー、大型ショッピングモールなど、0円で駐輪できるところはたくさんあります!


(4年間電動自転車を使っている私も、ここも無料で止められるの!?と驚くことが未だにあります...)


さらに、駅前や大通りの近くなどであっても基本的に100円あれば駐輪することができます!


また、車は家に置く時も月極駐車場なら5000円〜15000円ほど、持ち家にガレージがある方なら固定資産税や土地代がかかります。


自転車なら駐輪場代は月極駐輪場で2000円近く、持ち家の方も庭などの空いたスペースに置くだけなので、家に置くコストも非常に安く済ませることができます!


ちなみに、賃貸で駐輪場付き物件を探すと家賃が1万円ほど高くなってしまうパターンもありますが、(筆者がそのパターンでした)月極駐輪場を使うなどの少々の工夫で出費を抑えることができます!

②ガソリン代の節約になる

現在車やバイクを所有されている方が経済的に気にされているであろう燃料代(ガソリン代)。電動自転車で移動すればガソリン代を節約することができます!


電動自転車のバッテリー充電代が代わりにかかりそう...と思うかもしれませんが、充電は1回数十円ほどでできる、1回の充電で20kmは走れる(筆者体験談)ため、ガソリン代と比べると大幅な節約になります!


また、ガソリン代は社会情勢に左右されるため、急に価格が上がることもありますが、電動自転車の場合はそれもほとんど気にする必要がありません!精神衛生的にも少しいいかもしれません笑

③数kmの移動であれば、電車代やバス代の節約になる

現在電車やバスを使って数km程の移動をしている方は、電動自転車を使うことによって交通費を浮かせることができます!


先述した通り、バッテリーの充電は1回数十円でできるため、電車代やバス代より安い値段で目的地まで行って帰ってくることができるのです!

よくあるデメリットの対処法

①体力を消耗するから使い続けられない

時々、日常の移動手段を自転車に切り替えた人の話や体験談ブログなどで「体力の消耗が激しいので私には無理でした」と言ってあるのを見ます。


体力を使うから自転車移動はできないへの対処法は電動自転車を使うことです。


何を言っているんだ?と思うかもしれませんね笑

でも実は体力の消耗が激しいと言っている人は電動アシストのない自転車を使っている人だったというパターンがかなりの確率であります。


話や文章の中で自転車という単語が出てきますが、聞いている側が電動自転車の話をされているつもりでも、話し手や書き手が電動アシストのない自転車を使った経験について話しているというパターンが結構あります。


(ぜひ他の方の体験談を参考にする際は電動アシスト付きの自転車の話であるか、電動アシストのない自転車の話をしていないかを気にするとよいかもしれません。)


私も体力が特別あるわけではないですが、10kmを超える移動でない時は疲れないので、気にしなくて大丈夫です!

②バッテリーの交換費用がかかる

また、「バッテリーを交換する必要が出てきて、その値段が高いから電動自転車は節約にならない」という意見も聞きます。


これには明確な対処法がありまして、それは大手電機メーカーが作る電動自転車を買うことです!


自転車メーカーが作る電動自転車は一見長持ちしそうですが...自転車メーカーはバッテリーの専門家ではないので長持ちするバッテリーを作るのは難しいです。


一方で、大手電機メーカーはバッテリーを長持ちさせる方法を多く知っています。むしろ、電動自転車ではバッテリーの性能の良さで勝負をしているところがあると思います。


私はパナ◯ニック製の電動自転車を使っていますが、4年間で一度も故障や交換をしたことがありません。


ですので、大手電機メーカー製の電動自転車を買うのがオススメです!


最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました😊

感想や意見などありましたらコメント頂ければ嬉しいです!

これからもよろしくお願いいたします🙇

初めて書いた記事を読んでくださり本当にありがとうございました✨️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ぺき@主に高配当株とせどり

投稿者情報

ぺき@主に高配当株とせどり

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:A14RRRTp
    会員ID:A14RRRTp
    2025/01/29

    車を手放して電動自転車の購入を検討しているので、とても参考になりました!ありがとうございます。

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者

    2025/02/13

    ありがとうございます! レビューしていただきとても嬉しいです😊

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者

  • 会員ID:ZCzJdzt6
    会員ID:ZCzJdzt6
    2024/10/28

    電動自転車、妻に買ってあげなくちゃ♡Panasonicがいいですね!

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者

    2024/10/29

    ぜひぜひ買ってあげちゃってください!笑 パナソニック製は個人的にオススメですよ!😊

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/12

    大手電機メーカーの電動自転車はバッテリーが長持ちする!なるほどー!もちはもちや!ですね!😳 自転車って駐輪代かからないから本当に便利でいいですよね!ちょこっと停めるのもあんまり罪悪感ないし🫣 目からウロコがおちました!ありがとうございます!

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者

    2024/10/12

    レビューありがとうございます! 読んでくださり嬉しいです😊 お役に立てれていれば嬉しいです! またボ谷こるさんのノウハウ図書館も読みに行きますね!

    ぺき@主に高配当株とせどり

    投稿者