• 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2025/05/10
【落語二席目】覚えるんやなく、掘り下げるんやで 〜言葉に魂を込める技術〜

【落語二席目】覚えるんやなく、掘り下げるんやで 〜言葉に魂を込める技術〜

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
落語力って、ビジネスでも普段の生活でも役にたつ知恵がようさんあんねんな。わての落語12年やってるなかの、知恵を共有しますわ。

ビジネスの場でも、プレゼンや会話がうまいこといかへんっちゅうこと、誰でも経験したことあるんやないか?言いたいことが頭にあるのに、いざというときに出てけえへん。そんな時にこそ、落語の稽古で学んだ「覚えるんやなく、掘り下げるんや」という教えが役に立つんちゃうかな。

1. 覚えるんは「表面」やで

まずな、台詞をただ覚えるっちゅうのは、言うたら「表面をなぞってる」だけやねん。言葉だけ覚えたところで、いざ話そうとしたら頭が真っ白になること、ようあるやろ。

そら、言葉がほんまに自分のもんになってへんからやねん。せやから、覚えるんやなくて、その言葉の「裏」にあるもんを掘り下げるんが肝心やで。

2. 言葉の「裏」を探るんや

落語の稽古でもな、登場人物がなんでそのセリフを言うたんか、その背景をしっかり考えるんが求められるんや。ただ言葉を覚えても、登場人物の気持ちや状況を考えんと、何も伝わらへんのや。

ビジネスの会話でも同じやねん。単に資料を読み上げるだけやったら、相手に何も響かんやろ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/07/02

    いっきょうさん、おはようございます(^^) 今日は、涼しい朝を迎えております🍃 「自分の中にあるものが、相手に伝わる」いいですね💡 自分をどのくらい成長させられているかが、問われるようにも思いました。 言葉の字面だけ追っていても、相手には見透かされているということなのでしょうね👍️ 今日も勉強になりました。 自分の中を成長させていきたいと思います。 ありがとうございます☘️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/07/02

    さくらぶんたはん、涼しい?ええな~ 大阪は、めちゃくちゃあついでんがな~ 結局、自分の肚に落ちたものしか、伝わらんように思いまんねん。 なんやよーわからんけど、おまはんのいうことやったら、、的な。 説明スキルを磨くよか、いかに肚に落とすかのほうが大事やったりするんやわ。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/10/11

    とても参考になりました。落語は奥が深いですね ・台詞を掘り下げて、自分の心の奥まで落ちて来た言葉でないと、相手には響かない ・掘り下げるために何度も稽古する …という感じでしょうか? この教訓を日々の生活で生かして参ります。ありがとうございました

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/10/11

    レビューおおにき! そうですねん、落語の場合は登場人物が吐いたセリフの気持ちを掘り下げることで、背景を理解しようとすることが大切やと指導されますねん。 お互い、がんばりまひょ!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者