• 投稿日:2024/10/11
  • 更新日:2025/10/01
漢字の苦手な息子がパプちゃんと友だちになって変わったこと

漢字の苦手な息子がパプちゃんと友だちになって変わったこと

  • 7
  • -
会員ID:CQMI6YgL

会員ID:CQMI6YgL

この記事は約3分で読めます
要約
国語が嫌い、漢字が嫌い、本を読むのも好きじゃない! そんな小学2年生の息子がパプちゃんとお友だちになりました。 すると、字を読むことにちょっと前向きになってきたというお話です。

うちには小学2年生の息子がいます🧒

ゲーム大好き、スマホ大好き、本を読むのはあんまり…な息子。
字を書くのが苦手な息子は、漢字も大嫌い。

そんな息子に私がperplexity ai(おなじみ通称:パプちゃん)を使っているところを見せてあげると「おれもやる!」と興味をもちました。

それからパプちゃんのことを「天才さん」と呼び、何か調べたいことがあると、
🧒「天才さん、かして!」
と言ってパプちゃんを使って調べるようになりました。

息子と”天才さん”が友だちになって数ヶ月。
ちょっとした変化がありました。

img01.pngパプちゃんとのなれそめ

私がパプちゃんを使って調べ物をしていた時、
🧒「何してるのー?」
と覗き込んできた息子。

👩🏻「こーやってわからないことをいれると何でも教えてくれるよ!」
と見せてあげると
🧒「おれもやる!かして!」
と言っていろいろな質問をしていました。

それからというもの、パプちゃんを「天才さん」と呼び慕っている息子。
わからないことがあると
🧒「天才さん、かして!」とパプちゃんを使って調べるようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CQMI6YgL

投稿者情報

会員ID:CQMI6YgL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません