- 投稿日:2024/10/13

~前回の記事~
時短の神!あなたのライティングを支えるChatGPT活用法
👆こちらをまずお読みください!
前回は初回という事で、chat hubの設定~使い方、具体例を書き記しました。
今回はchatGPTを使った「検索」について書いていきます。
普通の検索と何が違う?
多くの方はchatGPTに知りたいことを聞く=検索機能を使うイメージだと思います。
かくいう私も検索機能もよく使っていて、たとえば夕飯のレシピを調べる時、せいぜい2個くらいの食材名を入れて、+レシピ、で検索すると思いますが、chatGPTは文章で聞くことができるので、
「冷蔵庫にピーマンともやしと豚肉とウィンナーと卵。これらを使ってレシピを5個考えて」
こんな聞き方が可能です。
そうすると食材の組み合わせを考えなくても、AIがA+Bならこのレシピ、B+Cならこのレシピ、と出してくれます。
普通の検索よりも効率的ですよね。
超・重要ワード「他には?」
このように検索して出てきたレシピに対して、気分に合いそうなものがない場合は、「他には?」と聞いてみましょう。
そうすると追加でまた新しいレシピが出てきます。
このように限界はありますが、かなりの数のレシピを提案してくれます。
さらに発展させる「詳しく」
この複数レシピを出す方法だと、内容が割と薄く、何をどれだけ使うのか、工程などがざっくり書かれています。
なので、気になるレシピの名前をプロンプトにコピペして、「詳しく」とさらに発展させて聞いてみましょう。
挙がってきた謎のレシピ「ピーマンとウィンナーのロール巻きを詳しく」と聞いてみますwww※挙がってきたレシピの名前の前に番号が振ってあったら「9について詳しく」でもOK
===以下、回答===
もちろん、ピーマンとウィンナーのロール巻きの詳しい作り方を説明しますね!
### ピーマンとウィンナーのロール巻き
#### 材料
- ピーマン:2〜3個
- ウィンナー:4〜6本
- 卵:2個
- 小麦粉(または片栗粉):適量(衣用)
- 塩・こしょう:少々
- 油:適量(焼く用)
#### 作り方
1. **下準備**
- ピーマンはヘタを切り落とし、半分に切って種を取り除く。皮が下になるようにしておくと巻きやすいです。
2. **ウィンナーの準備**
- ウィンナーはそのまま使用するか、斜めに切り込みを入れても良いです。
3. **巻く**
- ピーマンの半分にウィンナーを置き、クルクルと巻いていく。ピーマンの皮が外側になるように巻くと、見た目も良くなります。
- 巻いたら、爪楊枝や竹串で固定します。
4. **衣をつける**
- ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐす。
- もう一つのボウルに小麦粉(または片栗粉)を用意し、巻き終わったロールを軽く小麦粉にまぶします。
5. **揚げる・焼く**
- フライパンに油を熱し、巻いたロールを入れます。
- 中火で両面がきつね色になるまで焼きます(約5〜7分)。
- 焼き上がったら、キッチンペーパーで余分な油を切ります。
6. **仕上げ**
- お好みで塩・こしょうを振りかけ、温かいうちにお召し上がりください。
### 提案
- **ディップ**:ケチャップやマスタード、またはお好みのソースを添えるとさらに美味しく楽しめます。
- **アレンジ**:ウィンナーの代わりにチーズやハムを使っても美味しいです。
簡単で美味しい一品ですので、ぜひお試しください!
===ここまで===
なんと揚げ物でしたwww
最初の簡易版の提案では、フライパンで焼く簡単な料理かと思いましたが、詳しく聞いてみると、「実は揚げ物なんです!お試しください!」なんて間違いも気にせず、元気にオススメしてきます。
まとめ
今回、なにをお伝えしたかったかといいますと、chatGPTは全能ではありません。
めちゃくちゃ間違えます。。。
なので、このようなレシピであったり、まったく知らない分野のことについて調べる時には非常に注意が必要です。
あくまでchatGPTは、ネット上に落ちている情報を瞬時に拾い集めてそれをまとめているにすぎないので、間違いを間違いだと思っていません。
ただ、これも学習のようですので、「ピーマンとウィンナーのロール巻きはありえないから、今後二度と紹介しないで」とすると、律儀に「はい、以後紹介しないようにしますね。」と返事がきて、そのあとピーマンとウィンナーのレシピを50個出してもらいましたが、ピーマンとウィンナーのロール巻きは出てきませんでした。
・chatGPTはめちゃくちゃ間違える
・でも勉強させていけばさらに優秀な自分の相棒になってくれる
こんな感じです。
ブログを書く際にも、本当に合っているかがわかる範囲のものに収めないと嘘記事を書いてしまいかねないので、ご注意くださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください