• 投稿日:2024/10/14
  • 更新日:2025/10/08
【楽する生活術】靴下を統一するメリット

【楽する生活術】靴下を統一するメリット

  • 2
  • -
もりさん@ブランドせどり開始

もりさん@ブランドせどり開始

この記事は約2分で読めます
要約
2分で読み終えることができます。靴下をまとめて買い揃え、全て統一するメリットの紹介です。

靴下を複数種類持っている方も多いと思います。

私も以前は、『オシャレは足元から😄』ということでいくつもの靴下を所有しておりました。

しかし、3-4年程前から靴下を統一させる(まとめる)ことで、自由時間を増やし、脳のリソースを空ける事ができました‼️

あなたもこの思考を取り入れることで、使う力の『時間を買う』を実践することができます👍

統一するメリット

1️⃣ペアを探す必要がない

全て同じ柄で、ペア(相方)を探す必要がなくなるので、

干す・履く際に、圧倒的に時短になります🙆🏻‍♂️


2️⃣長持ちする

一括で全て同じ商品にすることで摩耗損耗が同程度となります。

これによって特定の靴下にダメージが偏ることがなくなり、より長く使用することができます。


統一する際のオススメ

1️⃣定番品を購入する

期間限定アイテムでは買い直すことができません💦

しかし、定番品で統一させることで買い直す際に、『再度商品を選び直す』という手間がなくなります。

これでまた脳のリソースが空きます😄


2️⃣サラリーマンの方こそ取り入れてほしい

スーツに合わせる靴下はパンツや靴の色に合わせるのがセオリーとされています。

となると必然的に黒い靴下がベターです🧦

同一の黒い靴下に揃えることでメリットを最大限享受できます。

空いた時間で自己投資して市場価値を高めることもできるでしょう😁


まとめ

定番の靴下をまとめ買いして、自由時間を増やし、脳のリソースを空ける事で使う力の『時間を買う』を実践することができます👍

お金もかからないので是非取り入れてみてください🙆🏻‍♂️

また他にも、物事をシンプルにする記事を書いてますので是非ご覧ください‼️


洗濯をシンプルに! ドラム式洗濯機でなくても洗濯ストレスを減らす方法


メルカリ発送をシンプルに! 作業時間・必要道具を減らす工夫も紹介

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

もりさん@ブランドせどり開始

投稿者情報

もりさん@ブランドせどり開始

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません