- 投稿日:2024/10/14
- 更新日:2024/11/07

はじめまして。4児の子育て中パパです。
将来の学費を計画的に運用することに力を入れています。学資保険解約やジュニアNISAを活用したS&P500への投資信託を通して、先日ついに目標額200万円を無事に達成しました。
今回ご紹介したい内容は、目標額を達成した後の資産運用について、私のケースを紹介します。
具体的には、子供が18歳の時に200万円を使用する予定です。現在子供は11歳ですので残り7年間の運用期間があります。目標額200万円の投資信託を解約し、全額を個人向け国債で運用することとしました。
本記事では、以下のような方々に向けて情報をお届けします。
✅ あと数年で目標年になるが投資信託の運用を続けるべきか悩んでいる
✅ 子どもの学費を計画的に貯めたい
✅ 安全に資産を守る方法を探している
9歳から始めたジュニアNISA:120万円の根拠と運用計画
我が家では、子どもが9歳の時にジュニアNISA口座を開設しました。初期投資額は120万円です。この金額の根拠は、将来18歳になった時の学費として200万円を目指すため、複利6%で9年間運用する計画からきています。複利効果を考えると、120万円を9年間運用すると、約200万円程度に達する計算です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください