• 投稿日:2024/10/15
  • 更新日:2025/11/05
子ども向けタブレットでできること

子ども向けタブレットでできること

ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

この記事は約6分で読めます
要約
4歳半の子供にAmazonFireHD10タブレットをプレゼントして半年後にどうなったか。また使用感(親目線、子供目線)や端末でできることできないことをお伝えいたします。

「子供にタブレットって実際どうなの?」
「勉強やスキルの為に買ってもゲームばかりしてしまわないかな?」
「Amazonが出してるタブレットってiPadよりだいぶ安いけどどうなの?」
そんな疑問に対して、4歳半の子供にAmazonFireHD10タブレットキッズモデルをプレゼントした結果どうなったか、また実際の使用感やできることできないこと等お伝えします。
(普段は23,980円する商品ですが2024年プライム感謝祭10/17~10/20では8,000円OFF(約33%OFF)の15,980円で購入できました。もし急ぎで購入するわけでなければ、このアマゾンプライム感謝祭の時期を狙うのもいいかもしれません。)

前おき

 本記事では「AmazonFireHD10タブレットキッズモデル」を4歳半の子供にプレゼントし、親目線・子供目線で実際どう感じたかや、メリット・デメリットなどを中心に記載します。説明に必要な部分の紹介は行いますが、商品の仕様やサービスの詳細について網羅的な細かい解説は出来ておりませんので、ご了承ください。なお記載内容はR6.10時点の情報となります。また、説明文や画像など引用したほうが見やすいと思うのですが、Amazonに記載されている画像を含む情報は引用を含め一切禁止とのことなので、文章のみで記載いたします。

結論

親目線
 プレゼントしてよかった!きっと3歳で買っても早すぎるとはならなかったと思うし、5歳、6歳で買っても遅いとはならないだろうなと思った。小学校低学年くらいまでは使えるだろうし、もっと大きくなれば制限を解除して通常のタブレットとしても使えるし、更に大きくなったらMacやiPadに乗り換えて行こうと思っている。ダウンロード機能を使えばオフラインで動画やアプリなど使える為、旅行や車移動の精神的・物理的負担がだいぶ減った。1年後の月額料金については元々Amazonプライム会員だという方にとってはかなりコスパはいい。何より平仮名や数字に興味を持ってくれて無理に教えなくても自分から進んで覚えてくれたことが嬉しかった。

子供目線
「パパたち(のiPhone)とおなじのをもててうれしい」
「ゲームもたのしい!べんきょうもたのしい!」
「ぜんぶやっていいのがうれしい」
「いろいろなのがあってどれをいれても(ダウンロードしても)おもしろい」

何ができるのか

 AmazonFireHD10キッズモデルをAmazonで購入すると子供向け知育コンテンツ数千点が使い放題の「Amazon kids+」が1年間無料で使用できます。購入から1年後「Amazon kids+」の使用を継続する場合プライム会員なら月額580円(年額払い4,800円)、通常980円(年額払い9,800円)がかかります。
 キッズモデルではありますが、スポンジカバーを外し設定で制限を解除すれば通常のAmazonタブレットとして使えます。制限を解除しなくても大人用PINコードを入力すれば通常のタブレット画面に移るためタブレット1台を子供と使い分けすることもできます。
 「Amazon kids+」は端末に子供の年齢を設定しておけば推奨年齢のコンテンツが自動で追加表示されていく仕様の為、子供が年齢に合わないコンテンツと触れてしまう心配はないため安心です。年齢に合わせた「学習」「映画」「アニメ」「動画」「本」「漫画」「ゲーム」など様々なコンテンツが数多くあるので子供の「やってみたい」気持ちを次々引き出してくれます。

良い点

1.「1日の総使用時間」や「使える時間帯」を親が曜日ごとに設定出来るので使い過ぎを防いだり、こどもが時間を意識するようになりました。

2.Amazon kids+では「ゲーム」や「学習」などアプリがジャンル分けされており、学習を〇〇分やると他のアプリが出来るようになる「学習タイム」の設定ができるため、「ゲームばかりやって学習をしない」対策をすることもできました

3.親のスマホや通常のタブレットだと子供向けコンテンツのみに触れさせるは難しいが、子供向けタブレットの場合「これなに?やってみたい!」に安心して「なんでもやりたいようにやっていいよ!」と答えることができました。Amazon kids+アプリには課金要素もありません。

4.子供用個別プロフィールを4つまで作れるので年齢が違う複数人の子供が1台でそれぞれの設定で使うことができます。

5.ダウンロード機能を使えばオフラインでもアプリの使用や動画の視聴を行えるため旅行先のちょっとした待ち時間や車での長時間の移動時間などに重宝しています。その場合はタブレットバッグ(1,200円程度)や伸縮アーム付きの車用タブレットホルダー(1,800円程度)があると便利です。

6.水漏れ破損・画面故障などでもタブレットを返品すれば無償で取替してもらえる返品保証サービスが2年間付いている。

悪い点

1.アプリの問題もあるとは思いますがiPad等のapple製品に比べてAmazonタブレットなので若干レスポンスの遅さ、画面のカクつき、フリーズの多さを感じる場面があります。ちなみに子供はほとんど気にしていません。

2.ブルーライトカット保護フィルム(2,000円程度)やタッチペン(100円)、先述のバッグや車用ホルダーを含め周辺商品を購入するとAmazonのセールで本体を8,000円引きで購入したとしても2万円以上はかかるため、1年後からかかるサブスク費用も含めて家計管理の上での検討は必要。

おまけ

 Amazonのキッズ向けタブレットにはキッズモデルキッズプロがあります。キッズモデルは3歳~6歳の未就学児向け、キッズプロは6歳~12歳の小学生向けです。とはいえ本体に付属しているカバーが幼児向けか小学生向きで違うのみで、料金も変わりません。つまり例えばキッズモデルを買っても年齢設定を7歳にすればコンテンツは7歳向けが表示されますし、キッズプロで設定を3歳にすれば3歳向けのコンテンツが表示される仕様です。

 サイズは7インチ、8インチ、10インチとあり、それぞれ値段は違い、大きくなるほど高くなります。小さければ持ち歩きには便利ですが見にくさと操作しにくさがあり、大きければその逆です。私の家庭では10インチを購入しましたが特に持ち運びにくさはあまり感じていません。幼児には重く感じるかもしれませんがカバーにスタンドがついているので机などで立てて使うことができます。

 慣れない文章で読みにくい点など多々あったかもしれませんが、
 最後までお読みいただきありがとうございました🍀
 励みになりますのでもし少しでも参考になりましたら、
 いいねやブックマークなどしていただけたら嬉しいです😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

投稿者情報

ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:CPnTTDme
    会員ID:CPnTTDme
    2025/01/19

    子ども用タブレット購入を検討していたため、とても参考になりました! ありがとうございました😊

    ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

    投稿者

    2025/01/19

    レビューありがとうございます✨️ お役に立ててとても嬉しいです☺️私で分かる範囲にはなってしまいますが気になる疑問などもありましたら気軽に聞いてくださいね🍀*゜

    ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

    投稿者

  • 会員ID:PVCJCvDM
    会員ID:PVCJCvDM
    2024/12/03

    うちももうすぐ4歳になる子供がいて探しているところでした。とても参考になりました。

    ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

    投稿者

    2024/12/03

    レビューありがとうございます✨️ 世の中沢山のツールがあって、どれを選ぶのが良いのかすごく悩みますよね😁 参考にして頂けてとても嬉しいです🍀 細すぎて記事に書ききれなかった事も色々ありますので、他にも何か気になることありましたら聞いてくださいね😊

    ぴよ/世界一小さい美術館@AIアート販売

    投稿者